こんにちは!てらもとケアプランセンターです。
毎日毎日、「暑い!!」という言葉を何度口にしてしまうことでしょう・・・
さて、私たちケアマネージャーは、ご利用者様やご家族様のご自宅を訪問した際に「水分をしっかり摂ってくださいね!」と声かけをさせていただいています。
水分不足は【熱中症】につながったり、血液がドロドロになったりして体に良いことではありません。
水分補給や熱中症については何度か書かせていただいていますが、やはりこの時期にはとても大切なことですので、またまた書かせてください!
水分不足はキケン!!
しかし、ただ水分を摂れば良いというわけでもありません。
では、どのようにすれば上手な水分補給ができるのでしょうか・・・
成人が1日に排出する水分量はおおよそ以下のようにいわれています。
尿・・・500ml+500~1000ml(水分補給量による)=1000~1500ml
※500mlは体内の老廃物を溶かして排出するために必要な最低限の尿量です。
糞便・・・100ml
生理的に失われるもの(呼気・汗など)・・・900ml
以上、合計で2000~2500mlとなります。
排出した分は摂取しないといけませんから、1日に必要な水分摂取量は以下のようになります。
飲料水・・・500ml+300~800ml=800~1300ml
食べ物に含まれる水分・・・900ml
体内の代謝によって発生する水分・・・300ml
以上、合計で2000~2500mlを摂取することができる計算となります。
ただし、先にも少し触れたとおり、ただ水をガバガバ飲めば良いということでもありません。
なぜなら、1回の水分摂取で胃が吸収できる量は200~250mlといわれているからです。
水分を上手に体内へ吸収させるためには、回数を分けてこまめに水分補給をすることが重要です。
なお、寝起き・入浴前後・就寝前の水分補給を意識していただくと、食事に影響をすることなく、1日の目標摂取量に近づけると思います。
【熱中症】についての記事でもお伝えした通り、高齢者は熱中症にかかりやすい体質であるといえます。
つまり、「のどが渇いた」と思った時にはもう遅いと言えるわけですから、そういった意味でもこまめな水分補給が望ましいといえるでしょう。
ただし、水分の一気飲みは喉は潤っても口の渇きは解消されにくいため、ガブガブと無駄に飲んでしまいがちです。
そんな時は水分を一旦口に含んでからゆっくりと飲み込んだり、噛むようにして飲むことで、吸収効率を高めると同時に口の渇きを解消することができます。
次に、【熱中症】は炎天下で活動した時になってしまう印象がありますが、実は家の中に居てもなってしまうことがあります(高齢者に特に多いそうです)
症状は軽度から重度まで様々ですので、次のような症状が現れたら要注意です。
・足や腕、腹部などの筋肉が痛みを伴って痙攣する
・めまいや立ちくらみがする
・脈が速く、あるいは弱くなる
・拭いても拭いても汗が出てくる
・顔面蒼白である
・・・・・・このような時は涼しいところに移動してもらい、衣類を緩め、水分補給をし、風を送るなどをしてください。
・頭がガンガンする
・体がぐったりしてだるい
・吐き気や嘔吐がある
・・・・・・このような時は先ほどの対応に加え、腋の下や太ももの付け根(太い血管が通っています)を氷などで冷やしてください。
回復しても念のため専門医による診察を受けましょう。
症状が回復しない場合は直ちに救急車を呼んでください。
・ふらふらする
・意識がもうろうとする
・体に触れると熱い
・意識を失って倒れる
・・・・・・こんな時は危険な状態です。直ちに救急車を呼び、救急車が到着するまでの間涼しいところに移動し、水分を与え、体を冷やしてください。
このような事態に陥らないように普段から上手に水分補給をし、栄養バランスのとれた食事や質の良い睡眠をとり、体調を整えて暑い夏を乗り切りましょう!
ただし、体調がおもわしくない時は、無理をせずにゆっくりと体を休めてください。
2013年8月2日
9:00 AM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター