皆様こんにちわ~!
てらもと医療リハビリ病院 通所の川田です!
7月7日の七夕レクレーションのご報告です!!!
今回はミックスジュースと七夕にちなんで願い事プラバン(プラスチック板)を作成しました。
まずはミックスジュースから~♪
職員手作りのミックスジュース、白桃、黄桃、パイナップル、バナナ、牛乳などを入れたミックスジュースをご提供致しました♪
試作段階では素材の配分がなかなかうまくいかず苦戦致しましたが本番では皆様に喜んで頂ける出来栄えに!
喜んで頂けて良かった~とミックスジュースを作ったスタッフも一安心♪
美味しかったと好評でした♪
続きましては~~~!!!
プラバン作成でっす♪
七夕にちなんで皆様には短冊とプラバンを作って頂きました。
プラバンとはなんぞや?と思うご家族様もいらっしゃると思いますが、キーホルダーのようなプラスチック板を
持って帰っているのに気が付きましたでしょうか?
そうです!これがプラバンです!!!
これははじめ薄くて大き目のプラスチックの板なのですが、そこにマジックで願い事を書いて頂き
レンジでチンすると熱で縮みこのような板になるのです。
それをキーホルダーのようにしてお配り致しました^ ^ノ
こんなんいつ作ったっけ?という利用者様もいらっしゃいましたが、まさかあのペラペラな板が
頑丈な板になっているとは思わなかったようでびっくりされていました♪
皆様大変ご満足されており、プラバンキーホルダーも大成功でした~♪
2015年7月31日
5:57 PM |カテゴリー:
てらもと医療リハビリ病院
皆さん、こんにちは。てらもとケアプランセンターです。
夏真っ只中!!今年は昨年に比べると少しマシなような気がしますが、夏は夏。
じっと座っていてもムシムシして汗ばんできますよね。
年齢を重ねると喉の渇きを感じにくくなるそうです。喉が渇いていなくても適宜水分補給は忘れず行なって下さいね。
そして世の中は節電ムードですが、上手にクーラーを使ってバテないようにしましょう。
節約の点でいうと、クーラーを除湿モードにするより28度位の少し高めの温度設定にして、こまめに消すよりもずっとつけっぱなしのほうが電気代は安くつくそうです。
私はそんなことをつゆ知らず、限界ギリギリまで汗をだらだらかきながら我慢し、その後クーラースイッチオン!20度まで下げて「ホゥ~~~・・・」と弛緩状態。
そのうちだんだん冷えてくるのでクーラーを消す。
そして再び限界ギリギリまで・・・と繰り返していました。
なんということでしょう!!自他ともに認める節約家(ドけち)の私がそんな無駄なことをして電気代を高くしていたとは!!
私には娘が三人いるのですが、彼女らは家計のことなど全く気にせず、シャワーは流しっぱなし、電気はつけっぱなし。
発見するたびギャンギャン注意するのですが、一向に改善のきざしなしです。
以前長女が自室のクーラーをつけっぱなしで、あろうことか旅行へ。
夜中トイレにたった時に、なぜかひんやりする廊下・・・。
冷気は長女の部屋のドアの隙間から。「ま、まさか!?」とドアを開けると真夏の暑い夜に冬のような寒い部屋!!
怒り狂った私はその後約二週間、長女と口をききませんでした。
まあ、たまに私もうっかり消し忘れはありますがそれはそれ。極秘事項です。
彼女らに隙を見せてはいけません。
娘に厳しく自分に甘い、それが私のモットーです(笑
ところで・・・
今年4月から大幅な介護保険法の改正がありました。
そして今月8月1日以降にサービスを利用した時から、一定以上の所得のある方は、サービスを利用した際の負担割合が1割から2割となります。
皆さんのご自宅に市役所から『介護保険負担割合証』はもう届きましたでしょうか?
2割負担となる方は、
① 65歳以上の方で本人の合計所得金額が160万円以上。
② 同一世帯の65歳以上の人(第一号被保険者)の年金収入+その他の合計所得が、単身世帯で280万円以上、二人以上世帯で346万円以上、です。
しかし1割負担から2割負担になった人は全員が月々の負担が2倍になるのではなく、月々の自己負担には上限があります。
上限を超えた分は“高額介護サービス費”が支給されますので、全ての方の負担が2倍になるわけではありません。
でも・・・
今回の改正でやはり今月8月以降に利用したサービスの負担分から《高額介護サービスの基準》が引き上げられることになりました。
特に所得の高い現役並みの所得相当の方のいる世帯については、負担の上限が37200円(月額)から44400円(月額)に引き上げられます。
他対象者については、同一世帯内に課税所得145万円以上の65歳以上の方がいる場合となります。
一般的な所得の方の負担の上限は37200円で、変更はありません。
いずれにせよ、お金に関することはデリケートな問題ですが、避けては通れない大切なことですよね。今月からご注意下さい。
さて、前述の長女による「クーラーまるまる二日間つけっぱなし事件」は怒りのあまり2週間口をきかない母(私)に、謝罪のお手紙とコンビニスイーツを献上してきたので許してあげることにしたのでした。
なんて優しく甘い母なんでしょう。(←ただの現金なやつ
2015年7月28日
9:30 AM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター
こんにちわ!!
生登福祉デイサービスセンターの西尾と弓場です(^O^)
7月にはいり、蝉の鳴き声が聞こえだしましたね!!
ついに、夏本番ですね~
さて、暑い夏といえば冷たいものが食べたくなる季節です!(^^)!
今回は、暑さも吹き飛ばす「アイスクリーム」をご用意しました♪
チョコレートアイスかバニラアイスどちらか好きなほうを選んで頂き、横にフルーツを添えて提供させていただきました☆
いつも甘いものを食べられない方も「アイスならいくらでも食べれるわ~」と言われおいしそうに食べられていました(*^^)v
「おかわりできひんのか、まだ食べたいわ~」と言われる方もおられました(笑)
皆様から「おいしかったよ~」と喜んでいただけ大変うれしく思いました(*^_^*)
次回のおやつパーティーも皆様に喜んで頂けるものを考えていきたいと思っておりますのでお楽しみ下さい!!
7月24日(金)には海の日の大レクを行う予定ですのでお楽しみに♪
2015年7月20日
6:00 PM |カテゴリー:
生登福祉デイサービスセンター
こんにちは デイサービスの大西です(*^_^*)
ふと気付けば、どこかで 「ミーンミーン」 と蝉が鳴く声が聞こえ始めました!
いよいよ夏ですね~☆
外の暑さにも負けないくらい、今月の 『お笑いデイ』 もアツい時間となりました(笑)
はじめは・・・ 〈 おかしな卓球 〉
毎回みごとな変身をしてくれる看護職員と柔整師のコンビ(*^^)v
本気のラリーが繰り広げられ・・・
いつの間にか、生登福祉戦隊のイエローが飛び入り参加しておりました(笑)
勝負の結果は、もちろんイエローの勝ち♪でした
次に・・・ 〈 花嫁に大変身 〉
当デイサービスの副主任、いつもかわいい女性に変身していますが(笑)
今回は花嫁になるみたい(^_^;)
まずは、洗顔から・・・そして目薬もさして・・・準備OK!
目隠しした女性職員にお化粧されていますね~
まったく見えていない職員に、ご利用者さまたちが 「 もっと右やでぇ 」など
応援してくれています♪
さあ、きれいに仕上がるのでしょうか?
ん~(>_<)どうでしょうか?
素敵なドレスを着こなしてはいますが、お化粧の方がすごいことになってしまいましたね(笑)
最後は・・・ 〈 腹話術でコント 〉
アメリカ人のキャサリンと武士のゆうたが登場です!
この等身大の人形とっても重い(*_*)
3人がかりでなんとか運べた様子です(笑)
真ん中で、司会の職員が腹話術をしようとがんばっていますが・・・
ここは生登福祉ケアセンターの腹話術☆
あれれ?勝手に人形が動き出しますっ(゜o゜)
あれれ?生登福祉戦隊のイエロー人形も運ばれてきましたよ!
そして、司会の職員の言うことをきかず、暴走しだす人形(+o+)
いやいや、ご利用者様もこの雰囲気に乗せられた様子で人形にチュウ♡
これにはみなさん大笑い~♪
飛び入り参加があったり、人形が勝手な行動をしたり、
なんだかドタバタでしたが(笑)職員のみごとな腹話術人形の変身ぶりに
大喜びのご利用者さまでした
【 わらい 】 は、免疫力を上げる効果があると言われています(*^_^*)
毎月おこなわれる 『 お笑いデイ 』 は、きっとみなさまの
元気になっていると信じて(^_^)/
来月も、いろんなアイデアをしぼり頑張ります~☆
2015年7月18日
8:58 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは、美加の台生登福祉ケアセンターの中尾です。
7月初旬毎年定例になっている、救命講習を行いました。
今回は主に新人職員を対象に河内長野市消防署より救急隊の方々を招き、美加の台生登福祉ケアセンターにて実施して頂きました。
講習の内容は、基本的な心肺蘇生法を習得し、救急車が到着するまでの間、適切な応急手当が出来ることを目的とされています。
また、当施設にも設置しているAED(自動体外式除細動器)の使用方法などの講習も含まれており、3時間程度の講習となっています。
はじめに、救急車が到着するまでの初期救命の大切さと、意識がない人を見つけたときの対処法を、モニターを使って講義をしていただきました。
次にグループに分かれて、ダミー人形を使用し心臓マッサージやマウストゥマウスの実技を行いました。
利用者様は高齢であり急変することも多く、習得しておかねばならない技術のひとつです。職員も真剣に実技等に取り組んでいました。
写真はAEDの取り扱いについて説明を受けているところです。
AEDは機種によって操作に多少の違いはありますが、初めての人でも簡単に使用できるよう、音声が使い方を指示する仕組みになっています。それでも、初めて扱う機会物は緊張するものですね。
このように今後も、救命講習を積み重ね新しい情報や技術の習得に努め、利用者様が安心して生活を送ることができるよう努めてまいります。
2015年7月16日
4:30 PM |カテゴリー:
美加の台生登福祉ケアセンター
こんにちは、美加の台生登福祉ケアセンターの中尾です。
今年は梅雨らしく、まとまって雨が降る日が多いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、梅雨の合間の晴れた日に蝉の無く声が聞こえました。「梅雨明けも近いかな・・。」と思っていましたが、天気予報では翌日から雨模様。
次の日からは蝉の声が鳴りやみました。フライングして羽化してしまったのでしょうか、残念。
夏本番はまだ先になりそうですが、早くも当施設では「お楽しみ会」と題し、今回はアイスクリーム屋台を出動致しました。
と言っても、アイスクリームは市内にあるアイスクリーム専門店から調達してきましたので、味は保障されているはず・・・。
このメンバーで出発します!! 屋台風看板も作成しました。
数種類のケーキが一つになりワンホールになっているみたいです。
食べやすいサイズに切り分けてコーヒーと一緒に召し上がっていただきました。
季節的に少しフライングしているかと思われましたが、大好評でした。大成功!!
2015年7月10日
1:30 PM |カテゴリー:
美加の台生登福祉ケアセンター
こんにちは、てらもとケアプランセンターです。
小暑を過ぎ、夏本番を迎えようとしています。皆さん体調はいかがでしょうか。
これから益々暑くなり、特に高齢の方は気が付かない間に熱中症に罹る危険性が高くなります。
熱中症予防(対策)のためにも、1日3回のバランスのとれた食事、十分な睡眠、適度な水分補給を心掛け、日頃の健康維持に注意して下さい。
健康維持こそが一番の熱中症対策となります。
さて、本日は社会資源とケアマネージャー、地域包括支援センターの実践についてお伝えしようと思います。
社会資源とは社会福祉の支援過程で用いられる資源を意味します。
一般的に利用者のニーズ(課題)を充足させるために動員されるあらゆる物的・人的資源を総称したものとされています。
それは、各種制度、サービス、人材、組織・団体、活動、情報、拠点、ネットワークなどが挙げられます。
社会資源にはフォーマル(制度的)な社会資源とインフォーマル(非制度的)な社会資源があります。
フォーマルな社会資源とは、法律・制度により基盤が整理されていて、継続性や安定性に優れている面があります。
介護保険制度上のサービスでいうデイサービス、ショートステイ、訪問介護、訪問看護などはそれに該当します。
サービスを利用した際の利用者負担は、原則として介護サービスにかかった費用の1割負担となります。
しかし、利用者の対象に制限があること、一定の手続きに基づいて申請し、許可を得て初めて利用が可能となるため、利用者にとって手続きが難しい場合、緊急性がある場合の対応など、個々のニーズに合わせた対応や柔軟性に欠けることがあります。
一方、インフォーマルな社会資源は、民間による自由意思によるものであり、基本的に提供者と利用者の合意によって契約が成立し、サービスが開始されます。
シルバー人材センターによる庭仕事・大工仕事。社会福祉協議会が行うゴミ出し支援。生協などの宅配事業。ボランティアの行う外出への付き添い、見守り、安否確認などがそれに該当します。
サービスには有料の場合と無料の場合があります。
また、対象や利用方法において柔軟かつ即時的に対応しやすいという利点があります。
しかし、利用者が少ない場合や経済的な効率性が悪い場合には、サービスを提供する体制が整わなくなり、安定したサービスの提供が保障されない場合もあります。
地域を基盤としたケアマネージャーの実践では、地域社会のニーズに即して、フォーマル、インフォーマルにかかわらず、既存の資源をいかに有効活用するか、また様々な社資源を個々に対し適切にコーディネートし、いかに適合させていくかが求められます。
更に今後、必要な社会資源が地域に存在しない場合には、地域の福祉課題に応じて、新たなる社会資源を開発するという試みも必要となります。
地域包括支援センターは、地域包括支援体制の実現を目指し、共通支援基盤を構築する機能を担います。
また、市町村には地域包括支援センター運営協議会がおかれ、センターの運営について地域の関係者全体で協議、評価がされています。
つまり、そこで協議されることが地域の意思であり、それに基づいてセンターの活動が行われているのです。
これからの少子高齢社会や経済縮小社会に対する地域社会としての必要な任務は、限られた資源をいかに適切に分配・供給するかを決定し、それを総合的かつ効率的に運用していくかというマネジメントの視点と実施です。
また、地域社会に潜在している資源の発掘や新しい福祉サービスの開発も必須となります。
そしてその評価においては、サービスの効果・効率だけを測定するのではなく、住民参加の意思決定の機会をいかに作り出していけるかがポイントとなります。
2015年7月6日
12:00 PM |カテゴリー:
てらもとケアプランセンター
てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションの奥開です。
このところ雨が多く、うっとうしい日が続きますね。さて、てらもと総合福祉センターの通所リハビリテーションでは、6月末からご利用者の方々に、七夕の短冊にお願いごとを書いていただいておりました。
センターの入り口に高さ約2mの笹を設置。飾り付け前の様子です。
飾り付け開始です。
七夕飾りのなかには、一部、職員が購入したものをはじめ、折り紙や画用紙で作成していただいた物も多くあり、又、笹に飾りを結ぶための「こより」もご利用者様につくっていただきました。男性陣は、短冊に「こより」をつける作業のお手伝い。
皆さまのお願い事の一例です。「宝くじが当たりますように」や「デートがしたい」などの虫のよい?お願いがありましたが やはり多いのが、「しっかり歩けるようになりたい」や「杖を使わずに歩きたい」「長生きができますように」や「病気が良くなりますように」などのご自身の健康や身体についてです。
飾り付け終了!! 玄関ホールが夏らしく、華やかになりました。
さて、通所リハビリテーションではこの4月からご利用者様ごとに「リハビリテーション会議」を行っています。この会議には、利用者ご本人、ご家族様、医師でもある当施設の施設長、担当の療法士、介護職員、担当ケアマネジャー様や在宅でのヘルパーご担当者様、福祉用具のご担当者様などに施設までお越しいただいて会議を行っています。 会議では、ご利用者様やご家族様から、「しっかり歩けるようになりたい」や「杖を使わずに歩きたい」などのご希望を聞かせていただき、そのご希望をリハビリでの「目標」として捉え、どうすれば「目標」に近付けるかを検討します。又、体調面やご自宅でお困り事などもお聞きして、ご利用者様がご自宅での安全に暮らす事が出来るような施設でのリハビリ内容や在宅看護・在宅ヘルパーの導入、住宅改修・福祉用具利用など介護サービス全般の検討し、在宅生活に活かしていただいています。 私たちは、皆さまが七夕の短冊に託した願い事を、単なる季節イベントとだけ考えるのではなく、目標実現に向けてのお手伝いをしていきたいと考えています。 ただ、残念ながら「宝くじが当たりますように」や「デートがしたい」は私たちスタッフの努力ではどうしようもありませんので、悪しからずご了承ください・・・・・・
2015年7月5日
11:25 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*)
7月になり、田んぼの稲が青々と成長しており
送迎中のご利用者さまたちを楽しませてくれています♪
じめじめした梅雨が終われば、夏が待っていますね☆
さて、6月9日(火)に行われた 『 お笑いデイ 』
恒例の大人気レクリエーションなので、お笑いデイを見たいということで予定利用日以外のご利用者さまも少しづつ増えてきています☆
今回も大きなみなさまの笑い声がフロアに響きました(^O^)
はじめの出し物は・・・〈 コント 夜間学校 〉
ずいぶん、やんちゃそうな不良の生徒さんが登場です(笑)
昔の先生は着物だったんですね☆
みなさん、女学校時代にもどった気分で、嬉しそうに手をあげてくれています♪
授業中に寝ている生徒に・・・先生が
いろんないたずらで起こされ、なんとか授業を終える事ができました(*^^)v
次の出し物は・・・〈 演奏 まちがいだらけのハンドベル 〉
職員が、奏でるきれいな音色のハンドベル♪♪♪
でも、そこは生登福祉演奏隊(笑)
まちがうたびに、みんながフロアにずっこけます!
顔に墨がぬられます!
最後はやっぱり、静かに聞く・・・ではなく、大笑いの演奏会でした(^_^)/
最後の出し物は・・・〈 西城秀樹コンサート 〉
なんと、当施設にあの西城秀樹が登場です☆
「傷だらけのローラ」 「YMCAヤングマン」をマイク片手に大熱唱ですっ(#^.^#)
昔懐かしの、スクールメイツもバックダンサーとしてがんばっています☆
ご利用者様みなさんも Y や M・C・A と一緒に踊って、まるでほんとのコンサート会場のような一体感でした♪
季節はじめじめと、すっきりしない天気が続きますが
ここ生登福祉のデイサービスでは、みなさんの笑い声でカラッと晴天のような
さわやかな一日となりました~(^_^)/
2015年7月4日
4:48 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター