てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションです。
このブログで時々ご報告させていただいている「色の日」イベントですが、
いよいよ今回の「レインボーの日」で最終回となります。
最終回のサービス企画として、今日に限っては、どんな色のものを身に付けて来てもらってもあみだクジの抽選参加OKとさせてもらいました。
この日は職員も、制服ではなく少し派手目な衣装でお出迎えです。

あみだクジ抽選の景品の数々です。
クジ引きに当たった方も外れた方もいつもとは少し違った雰囲気を味わえたことでしょう。

最後に全員で記念撮影を行いお開きとなりました。
この行事は皆さんに好評だったので、引き続き「柄の日」として継続し、第一回目は「しましまの日」を行う予定です。お楽しみに!!







2019年7月30日
9:48 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
もうすぐ7月となり、夏の日差しとなってきました。蝉が鳴き始めると、また暑くなるのでしょうね。
今回は、大レクリエーションに酔登虎亭九鼠(よいとこていきゅうそ)さんをお招きして演芸会を行って頂きました。酔登虎亭九鼠さんは、鼠(ネズミ)年で、9回鼠年が来るようこの芸名にされたと言うことです。是非、9回目の演芸会もお待ちしております。そして今回もご利用者様、職員、ご家族様の笑いを誘い楽しませて頂きました。内容は、玉まわし、南京玉すだれ、国定忠治、どじょうすくいと、小ボケあり、大技ありと本当に楽しかったです。国定忠治では、名シーンを職員と再現される場面では、職員をいじる姿に利用者さんも夢中になって笑っておられました。利用者さんの笑顔を見ていると、こちらも嬉しくなってきます。笑顔っていいですね!今日は、蝉ではなく鼠さんの1日となりました。








2019年6月30日
5:57 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションです。
今回は、先日行われました「クッキングレクリエーション」ちくわ焼き作りの報告をさせていただきます。
なぜ、ちくわ焼きかというと、一見するとたこ焼きですがメイン具材である「たこ」を「ちくわ」で代用しちゃったからです。
この日も、利用者様にお手伝いいただき
ちゃんと「割烹着」まで着用し、準備は万端。
調理スタート!
上手く形にするのも難しいもので、
管理栄養士の先生にもご指導願って
なんとか丸い形に焼き上がりました。
おやつ代わりのちくわ焼きですので
おひとり様3個ずつでご辛抱いただきましたが

皆様、大満足です。
ご協力いただきありがとうございました。







2019年6月5日
9:57 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
既に元号が令和になりましたが、遅ればせながら4月の行事・イベントのご報告をいたします。
毎年恒例のお花見送迎ですが、今年は、開花が早い早いと言われて、当初は3月下旬に予定していたのですが、その3月下旬から冷え込みが続き、予定を変更し4月1日と2日に行いました。お天気もあいにくの小雨、しかも3分咲き程度で少し残念なイベントとなってしまいました。
続いてはクッキングレクでの「どら焼き」づくりです。
あんことホイップクリームをホットケーキミックスで作った皮で包みます。

和菓子屋さんで売っているようなきれいな形とはいきませんでしたが、味はばっちり!
皆で美味しくいただきました。

そして、「お茶会」です。
本格的なお抹茶でお茶を立てて、和菓子と一緒にいただきました。

最後は恒例の色の日イベント「水色の日」です。
色の日イベントも、皆さんに定着してきて、この日も水色が良く目立ちました。

抽選会の参加が増え、帰宅時間いっぱいまで抽選に時間がかかり、今回は全体写真を撮る時間が無くなってしまいましたので、テーブルごとの撮影となりました。

これから夏に向け、また皆さんと楽しめる企画を考えていきます。











2019年5月3日
5:45 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
4月に入り各地で桜の開花がちらほらと。私達の地域も4月初旬に桜の花を見ることができました。利用者様にも見て頂きたく、施設の庭に出て一緒に桜を眺めていると、きれいやなぁと話す利用者様の嬉しそうな表情が印象的で、花ってすごい魅力があるんだなって感じた今日この頃です。
今回の大レクリエーションは「ゲーム大会」を企画し利用者様に楽しんで頂いた様子を報告致します。
始まりの挨拶を行い、皆様には桜の映像を見て頂きました。司会者が桜の説明をしていると、若い頃はよく吉野の千本桜を見に行ったと懐かしそうに話され、昔を思い出し桜の映像をじっと眺めておられました。
次は元気よく身体を動かす為ボールを使ったゲームを行い、みんなで紙芝居を見て、最後は桜の歌を全員で歌い終了となりました。また、ささやかではありますが、手作りのプレゼントを皆様にお渡しさせて頂き喜んでもらえたのも嬉しかったです。
最後に…今回はみんなで外に行く事が出来なかったので、今度は皆さんと一緒に大きな桜の下で花見をして、楽しく過ごすことが出来るようがんばります。次はみんなで桜見に行きましょうね。






2019年4月25日
6:10 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
皆様こんにちは(^^♪
♬てらもと総合福祉センターです
今回の大レクリエーションのご紹介は3月の上旬に行った
ひな祭りの様子をお伝えしたいと思います♪


色とりどりのカラフルボールをひなあられに見立て、ご利用者様が協力し合いながら、かごに投げ入れるという競技をしました。
画用紙でひし餅も作りましたよ(*^_^*)
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね(^_-)-☆
テーブルには、色紙で作った華やかな桃の花を飾らせて頂きました(^^)/
華やかな桃の節句、皆様に大変喜んで頂くことが出来ました!!
季節は春へと移り変わり、気分もウキウキしてきますね。4月も皆様に楽しんでいただける事を提案していきたいと思います。







2019年3月29日
5:10 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
てらもと総合福祉センター通所リハビリテーションです。
本日は通所リハビリテーションで行いました2月の行事をご報告いたします。
まずは「節分」
節分といえば「豆まき」ですが、この「豆まき」のかわりに、鬼に扮した職員が背負ったカゴに、豆に見立てたお手玉を入れるというゲームを行いました。
鬼といえども女性陣には優しく、時には鬼もかがんだり、ゆっくり動いたりとお手玉を入れやすくしていました。
一方の男性陣はというと、カゴに入れるなんて関係なし、お手玉を力いっぱい鬼に投げつけるなどしていました。
青鬼、赤鬼に加え黒鬼も登場!!
楽しいひとときを過ごすことが出来ました。



続いて「クッキングレク」
今回は「イカ焼き」です。
材料はコチラ。
ご利用者様にも協力いただき、
まずは粉を混ぜ、ホットプレートで焼いていきます。焼きあがった「イカ焼き」を切り分けてみんなでおいしくいただきました。

そして恒例イベントの今月の色の日は「白の日」でした。
職員も制服以外の白の物を身に付けています。
そして、「大あみだクジ大会」です。
景品はコチラ!!
そして、クジ発表です。
運を味方につけクジに当たった方たちです。



外れた方は、次回の「オレンジの日」を楽しみにしてください。
最後は「折り紙教室」です。
「ひなまつり」に向け、手先の器用な職員の指導で「お内裏様とお雛様」
を折り紙で作ります。
かわいいお雛様が出来上がりました。出来上がったお雛様は皆さまに
お持ち帰りいただきました。

これからも皆様に楽しんでいいただける行事を企画していますので、その様子もご報告いたします。
















2019年3月1日
11:50 AM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
今回は、2月20日に行われた大レクリエーション「歌&フルートアンサンブル」の様子をお伝えします。演奏は職員が日々練習して・・・と言いたい所ですが、そう簡単に出来る訳もなく、歌&フルートアンサンブルの皆様にご協力を頂き開催する事ができました。
演奏は、歌、フルート、ピアノのハーモニーあり、ソロありと見所の多い内容で利用者様もうっとりとした表情で演奏を聴かれておられました。時間は昼食後の14時という事もありウトウトされる利用者様もおられましたが、心地良い声、穏やかなフルート、やわらかなピアノの音色を聴いていると、安らぐことができウトウトする気持ちも分かる気がしました。終盤には、「見上げてごらん夜の星を」の演奏を聴かせて頂き、利用者様も一緒に大きな口を開けて歌われておられたのが印象的でした。最後に利用者様から手作りの花束をお渡しさせて頂き終了となりましたが、歌の魅力を再確認し利用者様の笑顔を多く見られた1日となりました。



ボランティアの皆様本当にありがとうございました(*^_^*)




2019年2月21日
1:50 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター
こんにちは。てらもと総合福祉センターです。
2月はクッキングで「イカ焼き」を皆様と一緒に作りましたので
その様子をお伝えしたいと思います。
利用者様にはイカ焼き粉に水を入れる→かき混ぜる→
焼いて成型していただくという工程をお手伝いいただきました。

出来上がり!!

おいしいイカ焼きと皆様の素敵な笑顔で楽しいひと時を過ごすことが出来ました。




ぜひ、次回のクッキングもお楽しみに!!
2019年2月7日
4:49 PM |カテゴリー:
てらもと総合福祉センター