生登福祉ケアセンターの八木です。
とうとうオープンです!!
昨日、7月1日に河内長野市原町5-6-12の地に生登福祉デイサービスセンターが誕生いたしました。
生登会グループの一員として、地域の皆様に最高の通所サービスをご提供していく所存です。
そして、多くの皆様からのお祝辞など頂戴いたしましたこと、この場をお借りし厚く御礼申し上げます。
センターのホームページとパンフレットは、ただ今準備中でございます。
設備やサービスに関することなど盛りだくさんの内容をお伝えしたいと思います。しばらくお待ちください。
待てないという方は、センター内の見学に是非ともお越しください。
職員一同お待ちしております。
生登福祉デイサービスセンターをどうぞよろしくお願いいたします。


2014年7月2日
7:11 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター, 生登福祉デイサービスセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
いよいよ明日…って何が?
明日の平成26年7月1日に「生登福祉デイサービスセンター」がオープンいたします!
もう仮称ではないんです。
たくさんのお問い合わせをいただき、見学にもたくさんの方がお越しくださいました。
ご利用予定の利用者様からも「楽しみです!早く来たい!!」という嬉しいお言葉をいただきました。
家族様からも「私が来たいぐらいです」という嬉しい限りのお言葉もいただいております。
約半年・・・もうちょっと長かったでしょうか?私自身もオープンの準備に携わり、職員みんなと一緒に生登福祉デイサービスセンターのオープンを迎えることができます。
この準備期間を振り返ってみると、長いようであっという間の時間だったように思います。
このブログを書きながら、少し感慨深くなっているところです。
この周辺では唯一、温泉水を使用した入浴がしていただけるデイサービスセンターということで大きな話題になっておりました。
温泉だけではなく、シアタールームやトレーニングルーム・リラクゼーションルームなどなど、単独の通所介護施設としては他にはない充実した設備があることもあり、早くからお問い合わせをたくさんいただいておりました。
このデイサービスセンターの準備として忘れてはならないことがあります。
これだけ素敵で立派な建物を作ってくださいました建設業者並びに関係者の皆様です。
東北地方の震災復興や建設ラッシュということがあり、重機や人の手配も本当に大変な時期という建設業界の事情がある中、しっかりとオープンに合わせて予定通りに完成いただけました。
言わなければわからないことだと思います。業界の事情を皆様はもちろん知らないことですし…。
そういった事情の中にあっても、ご尽力くださいました建設業者並びに関係者の皆様にこの場をお借りしまして厚く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
そして、もう一つ忘れてはいけないことが!
このオープンにあたり全面協力をいただいた生登会グループの皆様です。
大規模な通所介護施設のオープンにあたり、私たち社会福祉法人生登福祉会だけでは決して成しえなかったです。
重ね重ねになりますが、全ての皆様に心から厚く御礼を申し上げます。
どうしても設備など「モノ」に目がいってしまいますが、本当に誇れるものは別のところにあります。
それは、生登福祉デイサービスセンターの職員一同です。
利用者様にサービス提供をさせていただくのは「ヒト」である職員です。
設備の準備はもちろん、ご満足いただけるよう職員も一丸となり準備(研修)を進めてまいりました。
設備に頼ることなく、何度でも利用したくなる!この職員がいるから!真にご満足いただけるデイサービスセンターにすべく職員全員が燃えております!!
私は、そんな生登福祉デイサービスセンターの職員が誇りです。
この職員みんなが一丸となって、きっと最高のサービスを提供してくれると確信しております。
いよいよ明日です!
最後にもう一度…利用者様、家族様、地域の皆様、建設業者関係者、生登会グループの職員、全ての皆様に心からありがとうございます。






2014年6月30日
12:24 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター, 生登福祉デイサービスセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
春のおでかけシリーズ、その2とその3に続いて外出シリーズのご紹介です。
愛彩ランドと焼肉左近のお食事ではなく、散策外出となりました。
花の文化園は施設オープン当初から毎年利用させていただいている施設です。
花の・・・というだけあって、お花がメインのテーマパーク??と言うのでしょうか、季節ごとの花が鑑賞できたり、庭園の展示がされている施設です。
花や植物、自然に囲まれた園内を散策するだけなのですが、とっても気持ち良いんです。
4月末から5月中旬に数回に分かれて利用しましたが、日差しが照りつけると春ですが暑いんです!帽子は必須でした。
さて、ショートステイの利用者様の中に一度でいいから行ってみたいと強く希望をされている方もいらっしゃいます。
今回はショートステイ利用日を花の文化園散策に合わせて、念願が叶い行けることができました!
同じ市内にあっても、なかなか機会も方法もなく行けなかったこともあり、本当に喜んでおられました。
あそこまで喜んでいただけると、こちらまで幸せな気持ちになります。
これからも利用者様に楽しんで、喜んでいただけるように様々な企画を続けてまいります。
最後は恒例の記念撮影です。
シリーズでお伝えしてきました「春のおでかけ」はこれで最後となります。
まだまだ、お伝えしたいことがあります・・・お楽しみに!







2014年6月6日
11:57 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
昨日の「春のおでかけ その2」に続いて外出行事シリーズとして焼肉左近への外食についてお伝えします。
その2でお伝えしました愛彩ランド(岸和田市)と違って、施設から見えるところにある焼肉左近・・・車で5分とかからない立地という好条件もあって以前から利用させていただいています。
(4回ほどに分けて利用させていただきました)
野菜中心の愛彩ランドとは全く正反対のお肉がメインの焼肉左近でのお食事です。
今回の春のおでかけは選択していただいてので、お肉が食べたい利用者様は焼肉ビュッフェを選ばれたということです。
愛彩ランドの時もそうでしたが、焼肉も同様に皆様よく食べること・・・食べ過ぎでは!?と職員が心配になるほどです。
美味しいものを食べると自然と良い笑顔になるんですね!
皆様、本当に良い笑顔です!
最後は恒例の記念撮影をして施設へ・・・
また利用させていただきます。
ごちそうさまでした。




2014年6月5日
11:19 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
先月は生登福祉ケアセンターのブログが全く更新できておらず反省・・・
気持ちをあらたに早速更新です!
さて、久々のブログは4月初めのブログ「春のおでかけ」でもご紹介した愛彩ランドへのおでかけ続編です。
春の外出行事として、今年は愛彩ランドの他、花の文化園、焼肉左近と利用者様に3ケ所から可能な限り選択していただけるようにいたしました。
施設所在地である河内長野市の隣の隣の市となる岸和田市にある愛彩ランドですが車で25分ほどで到着します。
地元の野菜をふんだんに使ったビュッフェ(バイキング)スタイルで食事が楽しめます。
(私は古い人間なので、バイキング形式と言った方がわかりやすいです)
愛彩ランドへは4月から5月中旬までの1か月半で6回ほど利用させていただきました。
平日にもかかわらず、とても混雑しています。レストランも野菜の販売所もとても人気があるようです。
利用者様・職員一緒に野菜中心の料理をおいしくいただきました。
野菜がメインというビュッフェ(バイキング)は珍しいかと思います。
岸和田市は大阪の中で泉州地域と呼ばれていますが、泉州なす(水なす)や玉ねぎが有名です。
私も何度か行かせていただきましたが、なすと玉ねぎは本当に美味しかったです!!
おいしい料理に利用者様も自然と口元が緩みます。
最後には全員で記念写真を撮って施設へ戻りました。
愛彩ランドのスタッフ様並びに一般のお客様にご迷惑をおかけしたかと思います。
この場をおかりしまして、お詫びとお礼を申し上げます。
また、初の試みとして企画した職員にもありがとうの気持ちでいっぱいです。
本当に楽しい外出(外食)行事でした。
その3、その4では他の外出行事をお伝えします。




2014年6月4日
10:45 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
6月になりました・・・ということは・・・7月1日の「生登福祉デイサービスセンター(仮称)」のオープンまで残り1ヶ月になったんです!!
おかげさまで、たくさんの方からお問い合わせ及びお申込みをいただいております。
本当にうれしい限りです。
生登福祉デイサービスセンターの(仮称)工事進捗状況についてのブログ(3月19日)ではまだまだ鉄骨もむき出しで、いかにも工事中という構図の写真をのさせていただいていました。
その後、4月4日は以下の通り・・・
そして、またまた1ヶ月が経過して5月7日はシートが剥がれて外観が見えてきました!
今現在は・・・
すいません。写真を撮るスポットがアスファルト工事で進入できず撮れていません。
代わりに内部の様子を一部だけお見せいたします。
内装工事もほぼ終わっておりますが、物が何もない状態ですので全貌はお見せできません。(ご了承ください)
どこかの旅館の部分写真ではありません。
生登福祉デイサービスセンター(仮称)の内部の写真です!
天然温泉は生登福祉デイサービスセンター(仮称)の大きなサービスの一つですが、同じラドン温泉水を使用した足湯専用のコーナーも設けております。
その足湯コーナーが以下の写真です。
まだ少し手が加わり癒しのくつろぎスペースになります。
もう少し内部の写真を・・・
うん??うん??ぼやけてよく見えない・・・
すいません。まだ完全にお見せできる状態ではないのでこのような形でしかのせれません。
広々とした間取りとゆったりとくつろげる落ち着いた空間であることが伝わればと思います。
あと少しで内部もご覧いただける状態になります。
楽しみに待っていてください。
私自身も楽しみです!






2014年6月2日
9:20 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
とってもお久しぶりです。生登福祉ケアセンターの八木です。
前回のブログが4月26日でしたので、約1ヶ月近く更新できていなかった・・・
生登会ブログの中でも、生登福祉ケアセンターのブログは頻繁に更新されていることもあって、あまりに更新がされていないと何かあった?と思われる始末です・・・。
私(八木)はちゃんとおりますので!忘れないでくださいね!!
しかし、7月にオープン予定のデイサービスセンターの事や、この春の外出行事の事、たくさんお伝えしたいことはあるのに書けていないことが残念です。
昨日そして今日ととても暑く夏を感じさせますが、近いうちに春の遠足行事のことをお伝えしたいと思います!
(新しい試みもあったので)
早速写真の選定に取り掛かります!
お楽しみに!!
2014年5月31日
1:35 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
今日からゴールデンウィークに突入ですね?!
今回は間に平日が数日あり、大型連休とはいかないようですが皆様はどのように過ごされるのでしょうか。
さて、タイトルにあります「手作りロールケーキ」ですが、4月23日に生登福祉ケアセンターのデイサービスにおいて利用者様と職員で力を合わせてお菓子作りをいたしました。
出来栄えは・・・
スポンジ生地やクリームの量など原因はいくつかあって、きれいな丸型とはいきませんでしたが味はとっても美味しかったです!!
利用者様、そして職員も一緒にいただきました。
ごちそうさまでした!







2014年4月26日
10:26 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
昨年の10月以来お伝えしていなかった・・・
昨日の大正琴のブログに続いて私のつぶやきから始まってしまいました。
昨年の10月以来というのは、数ヶ月に一度ご訪問いただいているマジックSHOWボランティアの皆様についてです。
マジックSHOWは毎回素敵なドキドキわくわくするマジックをご披露いただいているのですが、今回も4月17日(木)に楽しいマジックをご披露いただきました。
写真右側の男性にご注目ください。
はっきりとした年齢は忘れましたが、マジックもさることながら、年齢を聞いた時にはびっくりします!!
今でもお元気で定期的なご訪問をいただいています。
これからも楽しいマジックSHOWを利用者様・職員一同楽しみにしています。




2014年4月25日
10:50 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
大正琴のボランティア様についてのブログは昨年の10月までさかのぼらないとなかったんです・・・
突然のつぶやきから始まってしまいましたが、施設において定期的な大正琴の演奏会がおこなわれていたのにブログでご紹介していなかったんです!
随分長く定期的にご訪問いただいているのに・・・これからは気持ちを新たに大正琴演奏会の魅力を皆様にお伝えしていきます。
先々週になりますが4月10日にご訪問いただき、素敵な音色をお聞かせくださいました。
大正琴の演奏会と言いますが、利用者様は聞くだけではなくメロディーに合わせて歌われます。
私でも知っている昔懐かしい曲ばかりということもあり、楽しい時間を過ごさせていただけます。
感謝の言葉しかありません。
ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。


2014年4月24日
1:09 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター