こんにちは、デイサービスの大西です(*^_^*)
紅葉の季節が過ぎ去り、毎日寒い日が続いています・・・
でも、施設の中だけは、ご利用者さまの笑い声でなんだか温かい♡
というのも、今回で5回目となりました「お笑いデイ」が
12月12日(火)に開催されました~♪
一つ目の出し物は☆おもしろパントマイム☆
大きなセットを作り、まるで手がながぁ~く伸びている?かのよう!!
これは、まるで鏡がある?かのよう!!
みなさん、不思議そうに見入っています!(^^)!
二つ目の出し物は☆結婚式☆
花婿に変身した女性職員&花嫁に変身した男性職員が入場です!
みなさん、いつもと違うなじみの職員の変身に大喜びの様子(*^_^*)
牧師様の前で愛を誓い、指輪の交換もして・・・ご利用者さまの祝福の拍手を頂きました♪
夏から始まった「お笑いデイ」
当施設の理念である ~誰もが ”ふれあい” ”楽しみ” ”笑う” 心安らぐ暮らしを~ を、
少しでも体感して頂きたく職員全員で毎月
苦しみながら(笑)アイデアを出し合い、楽しみながら練習し、本番に向けて頑張っています。
来年もより一層、大笑いしていただけるよう準備していきたいと思います♪ お楽しみに(*^_^*)









2014年12月24日
8:45 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは(*^_^*)デイサービスの大西です。
最近、送迎で河内長野市内を走っていると、木々の紅葉がとってもきれいで
あらためて施設の周りの自然豊かさを感じています♪
さて11月10日(月)恒例の「お笑いデイ」が開催されました!!
今回は今までになく、『作品』を残す・・・という出し物が初めて登場しました(^O^)
始めの出し物は!
『書道ガールズ』です。
恒例に?なりつつある男性職員と当施設主任の女装に、金髪姿の女性職員の3人です☆
AKBの歌に乗せて、踊りながら大きな筆で書いていきます!
最後は、当施設長にも筆を持っていただき・・・作品が完成ですっ!!
二番目は!
ご利用者さまにはなつかしの(笑)トニー谷に扮する女性職員たちによる『カップス』です。
今、海外ではカップを音楽に合わせて動かす遊びが流行っているそうです♪
ここでは、ご利用者さまに手拍子しながら〈 どんぐりころころ 〉を、歌っていただきその音楽に合わせて♪
スローテンポから始まって、2倍速へとどんどん変わっていくリズムにもご利用者さま皆さん
バッチリ歌って合わせられ、すごいなあ!と感心です。
最後の出し物は!
『人文字でつくるアルファベット』
A・B・C・・・次から次へと、3人で文字を作っていきます☆
見ている方は楽しいですが、やっている方はかなり大変そう・・・(+_+)
最後は、ばっちりE・N・Dできまりましたっ☆
今回は、参加型ではなく、観て楽しんでもらえるエンターテイメント型の「お笑いデイ」になったのではないでしょうか?
特別すごい事は、できないけれど
いつもと違う楽しみを、声を出して笑っていただきたい!!という私たちデイサービス職員の願いが
伝わった一日になっていれば、とってもうれしいなと思います(*^_^*)
ただいま当施設1階には、「書道ガールズ」のすてきな作品が飾られていますので、みなさまぜひ見に来て下さいね♪















2014年12月3日
10:05 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは(*^_^*)デイサービスの大西です
10月14日(火)に毎回ご利用者様に「今日は、なにみせてくれんの?」と言っていただくことが増え、
恒例?になりつつある『お笑いデイ』が開催されました♪
前回のお笑いデイは9月12日(金)におこなわれましたので、ちょうど1ヶ月が経ちました。
時間が過ぎるのは早いですね!
今回はどんな大笑いが待っているでしょう(^^)
まず一組目は・・・
副主任がかわいい町娘に変身です!!
でも、着付けの何かが間違っています。それを、利用者様に指摘していただき、最後にはばっちり着物を着こなして『だいちゃん音頭♪』を踊るという出し物です☆
やはり着物になじみがある利用者の皆様、「そこが違う」「それ反対」など、 意見が飛び交い盛りあがります!
つづきまして、二組目は・・・
当施設オリジナルの『吉本新喜劇』!!
ねずみの親子が、お婿さん探しをするという、どたばた喜劇です(^O^)
男性職員がなぜか娘役になっていますが、妙にはまっていますね~
女性職員も、雲役の熱演と男役の好演に
ストーリーがわからなくても大爆笑のご利用者様☆
最後は、三組目・・・
主任率いる「ロープジャンプ(なわとび)」です!!
毎日少しづつ練習をし、ついに本番です。さあ、うまくいくでしょうか?
皆さんの応援の声で、何度か目の挑戦で大成功~☆
今回も飛び入り参加となった施設長と相談員も一緒になって、大縄跳び30回、大成功でした~!!
3回目となる『お笑いデイ』ですが、
ご利用者様が「見る楽しみ」から「参加して楽しむ」ことを体験していただけた一日となりました☆
普段、家では大きな声ださないのよ・・・と言っているご利用者様が
大きな声で、大笑いしてくだれる姿に
次もいっぱい笑ってもらおう!と思う一日となりました(*^_^*)
















2014年10月28日
5:51 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
この度、ディースタッフ様ご協力のもと、生登会グループにて介護職(介護士・看護助手)に興味をお持ちの方や目指している方を対象とした就職支援セミナーを開催いたします。
以前よりディースタッフ様のホームページにてお知らせされておりました。まだまだ、ご参加可能ですので少しでもご興味がありましたら、ぜひこの機会にお話しを聞いたりご質問いただければ幸いです。
セミナーの概要は以下の通りです。
介護士・看護助手希望の就職支援セミナー
【資格】介護・看護助手に興味のある方なら資格が無くても大丈夫!もちろん、介護福祉士・初任者研修(ヘルパー2級)お持ちの方大歓迎!
【費用】無料
【日付】平成26年10月24日(金)
【時間】9:30~13:30
【場所】 寺元記念病院
【住所】大阪府河内長野市古野町4番11号
当日は寺元記念病院1階に案内と係の者もおります。
私も介護士(施設)部門の代表で説明させていただきます。
施設の見学もあり、詳細なことまで様々な疑問や不安にお答えいたします。
軽食もご用意させていただきます。
ご参加希望の方は上記リンクよりディースタッフ様のホームページよりお申込みください。
有意義な時間となりますようにスタッフ一同お待ちしております。
2014年10月16日
3:06 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
朝晩は随分と寒くなり季節の移り変わりを感じている今日この頃…皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日のブログ「今日は」でもお知らせしておりました夏祭りが8月30日(土)におこなわれました。
ご報告が遅くなりましたが、夏祭りの様子をお伝えいたします。
当日は大勢の家族様にお越しいただけました。
今年の夏祭りの総合司会はこの2人
普段の制服とは違い、浴衣姿がとても凛々しい&可愛いです!
(ちなみに、普段も素敵な2人です)
最初は大正琴の演奏会からスタートです!
ここ数年は毎年なのですが、大正琴の音色を聞いていると夏祭りが始まったのを実感しております。
大正琴の演奏中に職員は何をしているかというと・・・
模擬店の食べ物の準備に奮闘中です!
毎年たくさんの家族様がお越しくださる夏祭りです。
生登福祉ケアセンターの職員だけでは大慌てになるところですが、心強い応援が駆けつけてくれます。
生登会グループの各施設からお手伝いに来ていただけます。
本当に助かります。この場をおかりして、改めてお礼申し上げます。
お食事も終わり、夏祭りも終盤にかかる頃に職員・ボランティア様によります出し物で楽しんでいただきました。
まずは、オーケストラ(ボランティア様)によります演奏会です。
私も普段バイオリンなどの弦楽器の生音を聞くことはありません。
いやぁ~良いもんですね!とっても素敵な演奏をありがとうございました。
続いては、定番化しております職員迷コンビによりますマジックショーです。
そろそろコンビ名を付けてみましょうか!
続いて、ひげダンスで軽やかに登場の2人組みが職員を巻き込んで、投げたマシュマロを口でキャッチしたり、テーブルクロスの上にコップを積み上げてクロスを引き抜くという芸能人の新春かくし芸大会のように一芸を披露させていただきました。
テーブルクロス引きの場面です。Mrかくし芸の堺正章さん(古いですね)に負けず真剣な眼差しです。
数人の職員を巻き込みましたが、ほとんど成功しました。
成功した職員はガッツポーズです!
楽しい時間はあっという間に過ぎ、今年の夏祭りも大盛況のうちに終わりました。
利用者様・家族様、そして職員の皆さん、本当にありがとうございました。












2014年9月22日
2:28 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは(*^_^*)デイサービスの大西です。
9月12日(金)に『お笑いデイ』が開催されました!!
前回とは、職員のメンバーも入れ替わり、
新たなチームでそれぞれの出し物をご利用者さまに楽しんでいただきました♪
一つ目の出し物は・・・「二人羽織」☆
なんと本物のお茶やホットドッグ(ケチャップかけるところからスタート!)やカップラーメン(熱々!)にバナナなど職員は頑張っていましたが、やっぱり服の上にこぼれることに(笑)
失敗する事が醍醐味の「二人羽織」 みなさん大笑いです(*^_^*)
二つ目は・・・「大道芸」☆
女性職員が、ヒゲダンスをしながら登場(笑)
いろんな小道具を上手に使って、ご利用者様を驚かしていきます!
なんと!みなさんにも参加して頂いて、盛り上げます☆
三つ目は・・・「運動会」☆
ご利用者さまに応援団になっていただき、職員が考えた競技を競います!
小学校の運動会と言えば、花型の「組体操」・・・大人になった職員たちには、かなり大変です(笑)
突然、当施設長も飛び入り参加することにっ!!
今回も、1時間ほどご利用者さまと職員たちと一緒に
大笑いのひとときを過ごす事ができました♪

















2014年9月19日
5:29 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
ここ数日は涼しく過ごしやすい気温が続いています。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、涼しくなりましたが、まだ夏です!
昨日の美加の台生登福祉ケアセンターに続いて、私たち生登福祉ケアセンターも夏祭りを毎年おこなっております。
その日は…まさに今日なのです!!ブログを書いていると盆踊りなどのBGMが聞こえてきます。
職員は今まさに会場等の準備をおこなっています。
夕方に始まります。どんな夏祭りになるでしょう…利用者様も家族様も職員も皆に楽しんでいただきたいです。

2014年8月30日
2:28 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
こんにちは(*^_^*)デイサービスの大西です。
8月19日(火) 『たこやきパーティー』の開催です!!
たこ焼きといえば、ここ大阪は本場であり、一家に一台たこ焼き器が当たり前(笑)のはずなんですが
自分で焼いて食べるのは、なんとっ!生まれて初めて~というご利用者様もいらっしゃいました☆
全部で7台のたこ焼き器を準備しました♪
1台づつ囲んで、くるくる・・・返していきます♪
職員も一緒に♪家では、若い人たち(子供さんやお孫さんに曾孫さん)が焼いてくれるそうです
ひっくり返す事に、夢中のご利用者様♪
男性職員のお口に「あ~ん」してる、微笑ましい瞬間をパチリ♪
その場で、ご利用者様と職員たちが一緒のテーブルでわいわいたこ焼きを作って・食べて
楽しいおやつ時間を過ごしました☆
もちろん、味の方も大満足だったようで(笑)一人10個近く召し上がられたご利用者様もいらっしゃいました。
次回は、どんな『おやつパーティー』になるでしょうか?
お楽しみに☆





2014年8月26日
10:32 AM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンター 通所介護の大西です。
毎日、多くのデイサービスのご利用者様にお越しいただき、入浴・食事・機能訓練などのサービスを提供はもちろんのこと
職員によるアットホームな集団レクリエーションも好評いただいております☆
8月11日(月) 『お笑いデイ』開催いたしました~♪
職員がそれぞれチームを組み、いろんな芸?出し物を披露です。
柔道整復師の職員がマツケンに変身!
ふだんみられない姿に、ご利用者様みなさんが大爆笑~!!女性職員2名もお似合いです♪
職員によるバルーンアート!
前日まで失敗続きとは思えない(笑)完璧な作品をその場で完成していました~!
わたくし大西によるテーブルクロス引き!
こちらはみなさんの掛け声に励まされ、なんとか成功しましたが、最後の挑戦ではあえなく大失敗・・・☆
女性職員がおばあさんに、通所の主任が女装して娘さんに!オリジナル紙芝居「犬の恩返し」を熱演中!
みなさん、おもいがけない変装にびっくり大爆笑です♪
最後にご利用者様全員で、「はい・チーズ!!」
『お笑いデイ』の名にふさわしい、笑い声いっぱいの一日を過ごされました。
今後も、毎月チームメンバーを変え、趣向をこらして、ご利用者様に笑って頂きますので、こうご期待♪





2014年8月20日
6:06 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
本当に熱い日が続いています。
私(生登福祉)は久しぶりの投稿となります。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、ブログタイトルを見て、何のことやら??
百聞は一見にしかず・・・百回聞くよりも、たった一度でも自分の目で見たほうが確かだということ!
ことわざの意味ほ皆様もご存じかと思います。
この生登会ブログを始めた大きな理由の一つはまさにその通りなんです。
パンフレットやホームページのような静的なものだけでは、目に見えても皆様に生登会のことをよく知っていただくには少し不十分だと感じていました。
その日、その時の瞬間をリアルタイムでお伝えしたい(知っていただきたい)ということでブログを始めました。
初めての投稿が2013年3月25日でしたから、あれから1年と4ヶ月が経過したことになります。
もちろん、まだまだ生登会ブログは続きます。
今以上により皆様に生登会を知っていただくにはどうしたらいいのだろうか・・・。
そんなことを日々考えながら、ある一つのことを思いつきました!
大したことではありませんが、今までのような文字や写真だけではなく、さらに動きのついた形でもお伝えしてみよう!
要するに動画も投稿して写真だけでは伝えきれない、よりわかりやすい方法も追加していこうと考えたのです。
まだホームページは準備中ですが、今月オープンしました「生登福祉デイサービスセンター」は充実の設備があります。
たくさんの魅力あるデイサービスセンターや生登会各事業所のことをを文字や写真だけで終わらせるのはもったいない!
よし!思いついたらいざ実行だ!!・・・ということで、何か試験的に動画をアップしてみようと思い、下にあります「生登福祉デイサービスセンター開設記念ムービー」をアップしてみます。
先月末、生登会グループ内でおこなわれたデイ開設記念パーティーにて上映したものです。
昨年のあるブログにちょこっと書かせていただきましたが、毎年施設で撮りためた1年間の写真を使ってムービーを作り、施設の忘年会で上映してきました。
この開設記念ムービーも同じように開設を記念して思い出に残るようにデイスタッフと協力して作り上げました。
今日の熱い日のように、スタッフの熱い決意が込められています!
なかなかのご好評で楽しんで見ていただけました。作った苦労が報われる瞬間です。
ちなみに、これを機にyoutubeにアカウントを作りました。
具体的に、リハビリの説明など動きがあればより一層伝わるようなことを動画にしていきたいと思います。
これからも様々な情報を発信してより一層魅力あるブログにしていきたいと思います。
これからも生登会ブログをよろしくお願いします。
2014年7月24日
3:33 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター, 生登福祉デイサービスセンター