生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

生登福祉ケアセンターの八木です。 先日のブログ「散策のご様子をお伝えしたい Part2」の中で、撮った写真のほとんどは埋もれてしまう!とお伝えしました。 デジカメや一眼レフで撮った写真が現像されることなくデータのままとなっていることは皆様も経験があるのではないでしょうか? 撮ってすぐ見れる消せる、データとしてスリムに残せるといったデジカメの長所でもあるのですが短所とも思えます。 たくさん撮っても、わざわざ昔の写真をパソコンで見ようと思う方はいらっしゃらないと思います。 そう思うと、写真をアルバムにして残すというのはデジタル化になった現在でも大きな意味がありますね! 生登福祉ケアセンターでもオープンしてから10年間の膨大な量の写真の中には、撮ったままでDVD-Rなどの記録メディアの中に画像データとして眠っているものもたくさんあります。 当施設の場合でのお話となるのですが、撮られた利用者様は現像しなければもちろん見ることはできません。 撮った側(私)には膨大な量の中の1枚の写真でも、利用者様や家族様にとっては記念となる貴重な1枚となることもあります。 撮られる側と撮る側では写真1枚の意味合いが違うんです。 職員も同じで、利用者様と一緒に写ったりするのですが、今までは撮られて見ることはありませんでした。 そんな埋もれた写真が日の目を見れるように、4年前からでしょうか??私個人である事に取り組んでおります。 毎年、その1年毎の写真を使ってフォトムービーを制作するようにしています。 *初めてフォトムービーを作ったきっかけは施設とは全く関係ないのですが その1年のテーマを考えて、1年分の写真の中から数枚選定して、BGM選曲からエフェクト(映像効果)まで、その年毎にオリジナルの生登福祉フォトムービーを制作して年の最後にある施設の忘年会で職員に披露しています。 まさに、埋もれていた写真が日の目を見る時です。 フォトムービーを見た職員にとって1年前といっても懐かしく思えたりするんです! 職員からの反響はそこそこ・・・いや、大好評です!!(エッヘン) 毎回、笑ったり、時にはウルッと?!しながら楽しんで見てくれます。 生登福祉フォトムービーは1年間頑張ってくれた職員のみんなに感謝の気持ちを込めて夜な夜な制作しています。(3週間ぐらいかかり大変です) それでも、楽しそうな笑顔や「良かったです」という言葉をもらうと作った甲斐があったと毎年思います。 私が施設(利用者様・職員)の写真を撮る時はプライベートの時とは全く違って、人にどのように見せ、見た人にどう楽しんでもらえるか!を強く意識しています。 まだ4年ほどではありますが、生登福祉フォトムービーが毎年の定番となってきたでしょうか。 施設の忘年会の度に、今年も上映するだろうと思っている職員がいるでしょうし…いるかな?? 職員がこのブログを見ているかも??しれないので、『忘年会の定番にします宣言』しておきます。 写真を撮る、フォトムービーを制作する、私が利用者様と職員にできるささやかな事ですが、楽しんで心待ちにしてくれている人が一人でもいるかぎり私の取り組みは続きます。何より、私自身が楽しんでやっています。 ところで、生登福祉フォトムービーってどんなもの?と興味を持っていただけた方には申し訳ないですが、利用者様のお顔も写っておりますので動画をブログでアップする予定はございません。(見たい人はいないか)

2013年6月18日  10:06 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 本当に昨日は暑かった。 先週末から今週初めの天気予報では5月13日(木)に台風の影響で大荒れの天気になる…と言われていたのが、台風は東へ進路を変えて熱帯低気圧へと変わりました。 昨日、施設の所在地である大阪府河内長野市は週間予報とは全く違った晴れ渡った本当に暑い暑い猛暑日となりました! どれぐらい暑かったかと言いますと… 下の写真は生登福祉ケアセンター歩いてすぐの最寄りのバス停(上高向)の写真なのですが、このバス停には気温計が設置されています。*奥に施設が見えております もう少し気温計に寄って気温表示を見ると… 13日(木)の午後1時頃の気温なのですが、31度を表示しています。 体感温度はもっと暑く感じました。(私は暑いのが苦手なのです) ニュースでも西日本や北陸は猛暑日で熱中症に注意!と繰り返しの注意喚起がされていました。 高齢者が熱中症で病院に運ばれるといった類のニュースは猛暑日には必ずどこかのニュースで流れますよね! 生登福祉ケアセンターの中は空調管理がされているとはいっても入所者様はご高齢です。 高齢になるとトイレが近くなるから水分は控えるという方もおられます。 全員ではありませんが、多くの入所者様は基本的に水分摂取量が少ないのです。 施設としても悩み所です。 巷では熱中症対策として様々な商品が売り出されていますよね! 生登福祉ケアセンターでも、もちろん熱中症対策に限ったことではないのですが、年間を通してスポーツドリンクを水分補給用に常備しております。 食事時のお茶以外にお風呂上りや水分補給の時間を設けて対策を講じております。 はっきり言いまして、効果はありです! これからもっと本格的な夏に向かいます…気は抜かずにこまめな観察と水分補給に努めてまいります。

2013年6月14日  9:36 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 特養の内装を変えるべく、職員が知恵とセンスを出し合って様々な改造をおこなっております。 その取り組みは、「特養の内装ビフォーアフター」シリーズとして、その都度ブログでご紹介していきたいと考えております。 今回は先日のブログ「タペストリーを使って館内を装飾」でお伝えした『ある場所』がどこか? そして、タペストリーと日本手ぬぐいがどのような形で使われたのかお伝えします。 タペストリーの説明や今回のブログ内容を読む前に、上記のブログを読まれるとさらに趣旨が伝わると思いますので是非ご覧ください。 まず購入した日本手ぬぐいは4種類です。左から春夏秋冬を表しています。 (ネットで見つけました。素敵だなぁ~と思い即決) タペストリーに取り付けて壁の飾りとしています。日本手ぬぐいの評判も良いです!! これを下記の写真にある通り、エレベーター内に展示しているのです。   以前はエレベーター内は、お知らせ物など様々な掲示物を貼っていました。 エレベーターに乗った方は掲示物に目がいくので、確かに初めて見る方への効果としてはあるのですが、時間とともにただの風景と化してくるのです。 お知らせも埃をかぶるので、おもいきって全て整理(剥がす)してしまいました。 結果、エレベーター内はすっきりするのですが、どこか無機質な感じがしてしまいます。 皆さんはエレベーターや満員電車の中で、他人と乗り合わせた時にどこを見ていいのかわからない・・・といった経験はありませんか? 人間にはパーソナルスペースという他人に近づかれると不快に感じてしまう空間(距離)があります。 まさに、エレベーター内は自分のパーソナルスペースに入られてしまう不快な場所となり得るのです。 そういう意味では、掲示物など目のやり場があるのは少しでも不快な気分を軽減できたのかもしれませんね! ただ、掲示物をただの目のやり場(風景)としてしまうのはどうかと思います。 玄関と同じでエレベーターは来所された方・利用者様・多くの方々をお迎えする施設の重要な場所・通過点とも考えれます。 そこで、素敵な飾り付けで不快になり得るエレベーターの空間を変えれないかな??という思いで今回の取り組みをしています。 福祉はサービス業である!そう言われるようになりました。 まさしくその通りだと思います。 来所された方々へのおもてなしの気持ちとして、今回の取り組みを含めて、生登福祉ケアセンターの内装ビフォーアフターはまだまだ続きます。

2013年6月12日  2:05 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 先週の6月7日(金)に施設内で避難訓練(午前)と救命救急講習(午後)をおこないました。 避難訓練につきましては、毎年この時期(6月)と12月の年2回おこなっております。 実際に消防へ訓練火災ということで火災が起こったと想定して通報の訓練もおこないます。 避難誘導から施設内の防火設備の説明まで、施設の防火管理者になっています私が説明しております。    ほとんどの方が人生の中で火災に遭うことはないと思います。 もちろん、火災は起きないにこしたことはありません。 もし起きた場合に、何の訓練も受けたことがない・知識がない人と、そうでない人では火災発生時の初動において雲泥の差があると私は考えています。 起きないかもしれない(起きない方がいい)火災に対しても、毎年同じことの繰り返しであっても継続して訓練していくことが重要だと考えます。(皆さんも頭の中ではわかっていると思います) 訓練を受けても時間の経過とともに会得した知識も意識も薄れて(忘れて)いくのが人間です。 私も防火管理者研修(2日間)を受ける機会があり防火管理者という立場になったから、ここまでの意識を保つことができています。 一職員であれば、ここまでの意識を保てるか?と聞かれるとクエスチョンです・・・それは施設に限らず、他の会社やご家庭でも同じことが言えると思います。 ですので、毎年決まった時期に継続して実施していく必要があります。 昼からおこなわれた救命救急講習は、河内長野市消防本署の救急隊の方々が講師となり職員に救命講習をおこなってくださいました。 この救命救急講習も毎年1回河内長野市消防本署の救急隊に講師を依頼しています。 避難訓練同様に毎年の定例になっています。施設においては火災よりもずっと起こりえる頻度は高く重要な講習です。 心臓マッサージや最近よく耳にするAED(自動体外式除細動器)についてビデオや実技を交えて4時間近くの講習となります。 (当施設はAEDを設置しております)    救命救急講習も避難訓練と全く同じで、知識が全くないのとあるでは違ってきます。 急変することも多い高齢の利用者様を対象としている以上、欠かせない講習になっています。 職員も真剣に聞き入っておりました。 なお、救命救急は高齢者施設に関係なく、知っておいて損はない知識・技術だと思います。 ちなみに、救急隊(救命救急士)による救命救急講習は施設だから実施できる訳ではありません。 10名以上の団体であれば業種問わず一般の方でも予約をして受講することができますよ! このように、生登福祉ケアセンターでは毎年の積み重ねにより利用者様の安心・安全確保に努めております。

2013年6月11日  10:00 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 先月初旬のブログ「散策の様子をお伝えしたい」でもお伝えしたのですが、4月から始まり5月に終わりました花の散策(お出かけ)の利用者様のご様子を写真におさめて現像し、利用者様または家族様にお配りしております。 利用者様と家族様に喜んでいただけるよう、私の重要な仕事の一つになっています。 そして、今回も5月の花散策の写真の中から選定してお配りする準備をしております。 私の机が写っていますが、かなり散らかっていますね!整理しなければ・・・ かなりの枚数の写真となっています。 ちなみに、花の散策は4月から5月の2ヶ月間に渡り、利用者様と職員がお出かけしましたが毎回写真を撮り続けてきました。 結局、全部で何枚の写真を撮ったのだろう? ふと思い数えてみましたら、801枚という枚数でした!! 801枚の中から、利用者様または家族様にお配りする写真を選定したんですねぇ・・・ 選定し現像して写真としてお配りしたのは2割もないぐらいでしょうか。 さすがに全部は現像できません。 8割(約640枚)は日の目を見ることなくただのデータとして埋もれてしまうんです。 お渡しする日が待ち遠しいです。 喜んでいただけると幸いです。

2013年6月10日  10:23 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 先日のブログ「特養の内装ビフォーアフター」「特養の内装ビフォーアフターその2」でもお伝えしているのですが、生登福祉ケアセンターの館内を改造すべく、多くの職員が色々と試行錯誤しながら奮闘している最中でございます。 その一つとして私自身も一職員として館内の飾り付けに携わらせていただきます! そして、昨日になるのですが私の元に荷物が届きました。 中身はタイトルにもあります『タペストリーの棒』と『日本手ぬぐい』です。 *タペストリーの説明についてはこちらをご参照ください。(はてなキーワードより) 「特養の内装ビフォーアフター」のブログにあるような女性職員が制作したような物は創造性のない私にはいくら頑張っても絶対に無理です。(きっぱり) 購入した日本手ぬぐいですが、温かみというのでしょうか・・・日本手ぬぐいは絵としても素敵なものが多いんです! 以前から絵としての日本手ぬぐいにプラスしてタペストリーを使い施設内に飾れないものか??ずっと構想は練っておりました。 施設内を整理していく中で、ある場所が良いのでは?と思い、施設長に相談しました。 施設長から「八木さんのセンスに任せます」という重圧&危険な言葉をいただきましたので早速実行(注文)した次第です! ところで、上記の「ある場所」とは? 利用者様や施設に来所された方が必ず通る場所なのですが・・・決してクイズではありません! 実際に飾り付けられた様子はブログで近々お伝えさせていただきます。

2013年6月5日  9:56 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 梅雨??とは思えないよく晴れたお天気となりました。 大阪府も最高気温が30度を超える夏日となりました。 さて、先日の「有終の美」のブログでもお伝えした通り、散策は一旦終了となりました。 何度も花の文化園へとお出かけをしてきましたが、私自身付き添いはもちろん、一般の方と同じようにたくさんの花観賞を楽しませてもらいました。 利用者様の観賞中のご様子や記念写真をパシャりパシャりと撮影する中で、その合間に花の写真も撮ってみました。 今まで、花の写真やマクロ撮影と言われるジャンルには興味がなかったのですが、撮ってみて写真を見ると楽しくなってきたんです。 もちろん、技術 や知識もないので人様にお見せするようなものではないかもしれません。 私が散策の付き添い介助中に撮ったバラの数々をお時間があればご覧ください。 (お時間がなければ閉じてくださいね) 白系統はバラというイメージがないのですが、バラ科の花です。 てんとう虫がとまっている瞬間をパシャり!色が付くと私のイメージするバラになってきます。 そして、最後は・・・ 上の2枚は、まさに私の中ではキング・オブ・ローズです!! バラと聞けば「赤色系」しか浮かばないイマジネーションの低い私です。 他にも付き添い中に何枚も撮影してますが、ほんの一部をご覧いただきました。 最後まで見ていただいた方、ありがとうございます。 「写真療法(セラピー)」なる言葉があると、ある方から教えていただき調べてみました。 興味のある方は「写真療法とは(日本写真療法家協会より)」をご覧ください。 難しい理論や用語はわかりません。 私自身①写真を撮る②出来あがりを見る③人(映った方)にお見せするの3つの過程で、②と③で人に喜んでもらえることが単純に楽しいという思いで写真を撮っています。 これからもっと腕を上げて、より良い写真を撮って人に喜んでいただけるよう頑張ります!

2013年6月4日  1:19 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 生登福祉ケアセンターでは利用者の皆様に楽しんでいただけるよう、毎月定期的な催しをおこなっています。 喫茶もその一つなのですが、毎月定期的に施設の食事とは別に、できたての食べ物・コーヒーなどを召し上がっていただきます。 以下は5月30日(木)と31日(金)におこなわれた喫茶の様子です。 いつものように開店前に職員が下準備しております。 さあ、開店です! 利用者の皆様が順番に来店されます。 ここまではいつもの喫茶となんら変わりないのですが、今回の喫茶は初のメニューに挑戦しております。 何やら鍋とザルが見えますが・・・ そうです・・・ラーメンをご提供してみました。 施設の食事で、うどんや蕎麦というのは出されても、意外とラーメンというのはあまり出されません。    好みはあるかと思いますが、美味しそうに召し上がられていました。 (名物のタコ焼きを楽しみにされている方もいらっしゃいました) 施設には機能訓練担当の職員がおります。 その職員達が様々な試みをしてくれています。 今回の初メニューもそういった事情と、おもしろい・楽しんでもらえるのでは?という発想からです。 機能訓練を担当する職員は、私から何も言わなくても、いつも自らの発想で色々と取り組んでくれています。 今回の喫茶以外にも、普段のレクリエーションなどとにかく楽しんでもらえることを考えて提案・実行してくれています。 その取り組みもブログでご紹介したいと思います。

2013年6月3日  12:10 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 今日から6月となりました。梅雨のじめじめした過ごしにくい季節を迎えました。 さて、生登福祉ケアセンターのデイサービスの取り組みとして毎月「デイサービスだより」という新聞を発行しております。 お配りするするのはデイサービスの利用者様だけなのですが、デイサービスだよりについての詳細は「デイサービスだより 5月号」の記事をご覧ください。 デイの利用者様に毎月の昼食の献立表をお配りするのですが、その裏面を使って新聞を印刷して発行しております。 デイサービスだよりを制作しているのはデイサービス副主任の今西です。 私もそこそこのデジタル人間と自負しておりますが、デイサービス副主任の今西も生登福祉ケアセンターの職員の中で私とともにデジタル部門に携わる一人です。 忙しい時間の中で、デイサービスの様々な情報をお伝えすべく頑張ってくれています。 私も見せていただきましたが、限られた紙面の中でデイサービスの情報やお知らせをギュッと詰め込んでくれています。 最後には毎回クイズを掲載しております。 『アルファベットでおしりに「つ」をつけると布になるのは?』 皆様は答えわかりますか? 正解は来月7月号でわかります。

2013年6月1日  10:18 AM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。 生登福祉ケアセンターの所在地である大阪府河内長野市も梅雨入りとなりました。 梅雨入りする前に先日27日に花の文化園へ出かけました。 なお、この日で春の散策は終了となります。 この日も、午前と午後の2回に分かれてお出かけです。 雨は降らなかったものの、1日中曇り空でした。(27日の空模様はこちらから) おかげで気温が上がることなく、外に出るには良い条件となったかもしれません。 先週の20日にも散策へ出かけましたが、私がブログでお勧めしている花の文化園内のバラ園がとうとう見頃を迎えたではありませんか! 「ビフォーアフターします」とお約束していましたので、その通りになり安心しています。 下の写真はバラ園のアーケードなのですが、左が5月13日、右が今回の5月27日です。 2週間でこの違いです! さらにもう少し長いスパンでの園全体の経過を見てみると・・・ 左から、4月22日→5月13日→5月27日 この1ヶ月で園内が様変わりしていったのがわかりますね! 5月27日の利用者様の記念撮影を見ても、バックに咲いているバラが見事です! これだけ見事なバラ園には、私達以外にもバラの写生をされるグループや、一般の方、本当に多くの方が観賞に来られていました。 そして、テレビ(NHK)クルーの方も撮影に来られており、知らない間に、利用者様がインタビューを受ける一幕も! その日に放映されていましたが、残念ながらインタビューの部分はカット・・・ その代わりに別の利用者様と職員がバラを観賞しているシーンが少しだけ流れました。 (映っていた利用者様の家族様から教えてもらいました) 私がずっと以前からのブログでお勧めしてきたバラの群生が最後の最後に満開の状態で見ることができました! 4月初旬から始まった春の散策。 利用者様全員に春を感じて頂き、何よりも楽しんでもらおうと担当職員が計画から実行まで頑張ってくれました。 (私はいつも便乗してついていくだけでしたが) 利用者様に本当に楽しんでもらえた散策でした。 「また行きたい」という声も多く聞こえました。(是非行きましょう) 散策のご様子を最初から最後までお伝えすることができました。少しでも楽しかった様子が伝わると幸いです。 タイトルの通り、担当職員が最後までやり通して立派になしとげてくれました。 担当職員の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとう。

2013年5月29日  4:02 PM |カテゴリー: 生登福祉ケアセンター



























Page Top