生登福祉デイサービスセンターが河内長野市原町の地に平成26年7月1日にオープンしてから間もなく2ヶ月が過ぎようとしています。
おかげ様で多くのご利用者様からご好評をいただいております。
そんな生登福祉デイサービスセンターがオープンする前から様々な準備をしてまいりました。
お待たせしていました生登福祉デイサービスセンターのホームページがやっと完成いたしました。
上記リンクよりお入りください。
当センターの充実の設備・サービス、たくさんある魅力をお伝えすべく、考えに考え抜いたホームページとなっております。
たくさんの方に見ていただけるように願っております。
2014年8月28日
6:04 PM |カテゴリー:
生登福祉デイサービスセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
本当に熱い日が続いています。
私(生登福祉)は久しぶりの投稿となります。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、ブログタイトルを見て、何のことやら??
百聞は一見にしかず・・・百回聞くよりも、たった一度でも自分の目で見たほうが確かだということ!
ことわざの意味ほ皆様もご存じかと思います。
この生登会ブログを始めた大きな理由の一つはまさにその通りなんです。
パンフレットやホームページのような静的なものだけでは、目に見えても皆様に生登会のことをよく知っていただくには少し不十分だと感じていました。
その日、その時の瞬間をリアルタイムでお伝えしたい(知っていただきたい)ということでブログを始めました。
初めての投稿が2013年3月25日でしたから、あれから1年と4ヶ月が経過したことになります。
もちろん、まだまだ生登会ブログは続きます。
今以上により皆様に生登会を知っていただくにはどうしたらいいのだろうか・・・。
そんなことを日々考えながら、ある一つのことを思いつきました!
大したことではありませんが、今までのような文字や写真だけではなく、さらに動きのついた形でもお伝えしてみよう!
要するに動画も投稿して写真だけでは伝えきれない、よりわかりやすい方法も追加していこうと考えたのです。
まだホームページは準備中ですが、今月オープンしました「生登福祉デイサービスセンター」は充実の設備があります。
たくさんの魅力あるデイサービスセンターや生登会各事業所のことをを文字や写真だけで終わらせるのはもったいない!
よし!思いついたらいざ実行だ!!・・・ということで、何か試験的に動画をアップしてみようと思い、下にあります「生登福祉デイサービスセンター開設記念ムービー」をアップしてみます。
先月末、生登会グループ内でおこなわれたデイ開設記念パーティーにて上映したものです。
昨年のあるブログにちょこっと書かせていただきましたが、毎年施設で撮りためた1年間の写真を使ってムービーを作り、施設の忘年会で上映してきました。
この開設記念ムービーも同じように開設を記念して思い出に残るようにデイスタッフと協力して作り上げました。
今日の熱い日のように、スタッフの熱い決意が込められています!
なかなかのご好評で楽しんで見ていただけました。作った苦労が報われる瞬間です。
ちなみに、これを機にyoutubeにアカウントを作りました。
具体的に、リハビリの説明など動きがあればより一層伝わるようなことを動画にしていきたいと思います。
これからも様々な情報を発信してより一層魅力あるブログにしていきたいと思います。
これからも生登会ブログをよろしくお願いします。
2014年7月24日
3:33 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター, 生登福祉デイサービスセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
とうとうオープンです!!
昨日、7月1日に河内長野市原町5-6-12の地に生登福祉デイサービスセンターが誕生いたしました。
生登会グループの一員として、地域の皆様に最高の通所サービスをご提供していく所存です。
そして、多くの皆様からのお祝辞など頂戴いたしましたこと、この場をお借りし厚く御礼申し上げます。
センターのホームページとパンフレットは、ただ今準備中でございます。
設備やサービスに関することなど盛りだくさんの内容をお伝えしたいと思います。しばらくお待ちください。
待てないという方は、センター内の見学に是非ともお越しください。
職員一同お待ちしております。
生登福祉デイサービスセンターをどうぞよろしくお願いいたします。


2014年7月2日
7:11 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター, 生登福祉デイサービスセンター
生登福祉ケアセンターの八木です。
いよいよ明日…って何が?
明日の平成26年7月1日に「生登福祉デイサービスセンター」がオープンいたします!
もう仮称ではないんです。
たくさんのお問い合わせをいただき、見学にもたくさんの方がお越しくださいました。
ご利用予定の利用者様からも「楽しみです!早く来たい!!」という嬉しいお言葉をいただきました。
家族様からも「私が来たいぐらいです」という嬉しい限りのお言葉もいただいております。
約半年・・・もうちょっと長かったでしょうか?私自身もオープンの準備に携わり、職員みんなと一緒に生登福祉デイサービスセンターのオープンを迎えることができます。
この準備期間を振り返ってみると、長いようであっという間の時間だったように思います。
このブログを書きながら、少し感慨深くなっているところです。
この周辺では唯一、温泉水を使用した入浴がしていただけるデイサービスセンターということで大きな話題になっておりました。
温泉だけではなく、シアタールームやトレーニングルーム・リラクゼーションルームなどなど、単独の通所介護施設としては他にはない充実した設備があることもあり、早くからお問い合わせをたくさんいただいておりました。
このデイサービスセンターの準備として忘れてはならないことがあります。
これだけ素敵で立派な建物を作ってくださいました建設業者並びに関係者の皆様です。
東北地方の震災復興や建設ラッシュということがあり、重機や人の手配も本当に大変な時期という建設業界の事情がある中、しっかりとオープンに合わせて予定通りに完成いただけました。
言わなければわからないことだと思います。業界の事情を皆様はもちろん知らないことですし…。
そういった事情の中にあっても、ご尽力くださいました建設業者並びに関係者の皆様にこの場をお借りしまして厚く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
そして、もう一つ忘れてはいけないことが!
このオープンにあたり全面協力をいただいた生登会グループの皆様です。
大規模な通所介護施設のオープンにあたり、私たち社会福祉法人生登福祉会だけでは決して成しえなかったです。
重ね重ねになりますが、全ての皆様に心から厚く御礼を申し上げます。
どうしても設備など「モノ」に目がいってしまいますが、本当に誇れるものは別のところにあります。
それは、生登福祉デイサービスセンターの職員一同です。
利用者様にサービス提供をさせていただくのは「ヒト」である職員です。
設備の準備はもちろん、ご満足いただけるよう職員も一丸となり準備(研修)を進めてまいりました。
設備に頼ることなく、何度でも利用したくなる!この職員がいるから!真にご満足いただけるデイサービスセンターにすべく職員全員が燃えております!!
私は、そんな生登福祉デイサービスセンターの職員が誇りです。
この職員みんなが一丸となって、きっと最高のサービスを提供してくれると確信しております。
いよいよ明日です!
最後にもう一度…利用者様、家族様、地域の皆様、建設業者関係者、生登会グループの職員、全ての皆様に心からありがとうございます。






2014年6月30日
12:24 PM |カテゴリー:
生登福祉ケアセンター, 生登福祉デイサービスセンター