生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

てらもと通所リハビリテーションセンターよりお知らせです。     5月といえば『こどもの日』ということで、今月の壁画はこいのぼりです。   ご利用者様が絵の具を使って、色鮮やかに作り上げてくださいました!   こちらの壁画は皆様で季節を感じていただけるように、デイルームの入り口ドアに貼らせていただいています。   また、5月6日はこどもの日の翌日ということで、おやつは柏餅でした。   金太郎人形のおまけがついていたので、みんなでトントン相撲を楽しみました(^^     さて、てらもと通所リハビリテーションセンターでは、広いスペースと充実の設備により身体機能の維持・向上を図っています。 ご利用者様には理学療法士が考案したリハビリメニューをスタッフの付き添いのもと積極的に取り組んでいただいています。     リハビリ用機器の数々   その中から、今回は4つの筋力トレーニングマシーンをご紹介させていただきます。   その①『レッグプレス』 膝を曲げたり伸ばしたりする運動です。 下半身の様々な筋肉を刺激し、立ち上がり動作・座り動作・歩行動作といった日常生活に必要な筋力の増強を図ります。   その②『レッグエクステンション』 膝から下を片足ずつ伸ばす運動です。 大腿の筋肉を鍛えることで膝の安定性が高まり、歩行や階段昇降に必要な筋力の増強を図ります。   その③『ローイング』 背筋を使って両腕を身体側に引き付ける運動です。 背筋群を鍛えることで、猫背にならない正しい姿勢を保てることを目指します。   その④『ヒップアブダクション』 両側の股関節を動かす運動です。 おしりの外側の筋力を鍛えることで骨盤が安定し、歩行時のふらつきの改善が期待されます。   このようなマシーンを活用したリハビリの他にもたくさんのメニューを実践しております。 ご利用者様がどのようなリハビリを日々励んでおられるのか、今後もご紹介させていただきたいと思いますのでご期待ください!

2013年5月21日  5:05 PM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
てらもと通所リハビリテーションセンターよりお知らせです。     今回はご利用者様の間での流行をご紹介したいと思います。   まず、女性のご利用者様が夢中になって取り組んでいらっしゃるのがコチラ!     色鮮やかなアイロンビーズを使い、四角やハート、円や星型といったいろいろな形のコースターが、 ご利用者様の指と豊かな感性によって出来上がっていきます。       小さなビーズを指先やピンセットを上手に使い形を整えます。   そして・・・     根気の必要な作業ですが、出来上がった時の感動はひとしおです!!     つづいて男性のご利用者様が熱中されているのがトランプの七並べ!   入浴の時間を忘れてしまうほどに大盛り上がりです(^^;   頭脳と頭脳の真剣勝負です!!     通所リハビリでは、このようにして午後の憩いの時間を楽しんでおられるご利用者様がたくさんいらっしゃいます。 夢中になって取り組めるものがあるって良いですよね(^^

2013年5月1日  3:33 PM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
てらもと通所リハビリテーションセンターよりお知らせです。 てらもと通所リハビリテーションセンターでは、毎月ご利用者様と一緒に壁画作成を行っています! 今月の壁画『春の風景』 利用者の皆様と一緒に折り紙の本を見ながら四苦八苦し、一所懸命“めだか”を折りました。 指先を使う、リハビリを兼ねた創作レクリエーションも取り入れています。 また、ご利用者様が持ってきてくださったお花などもテーブルに飾らせていただき、デイルームの中が華やかになりました! ありがとうございます(^^ きんかんの香りがただよっています・・・良い匂いです。 てらもと通所リハビリテーションセンターでは、ご利用者様とともに季節を感じながら、色々とお楽しみ頂けるような行事を計画しています! 乞う、ご期待・・・!!

2013年4月10日  1:20 PM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
はじめまして。寺元記念病院介護グループのブログ担当をさせていただきます河内です。 さて、寺元記念病院の中には以下の3つの介護事業所があります。 ・てらもとケアプランセンター てらもと通所リハビリテーションセンター てらもと介護用品レンタル ここでは各事業所の活動報告やお知らせから世間話まで、思いついたことをどんどんUPしていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。




























Page Top