生登会グループ(医)生登会(福)生登福祉会

生登会ブログ

こんにちは!てらもと通所リハビリテーションセンターです。 今月の壁画はコスモスや秋茄子など、秋をイメージした形に切り取った色紙に思い思いの一文字を書いていただきました。 「楽」 「遊」 「夢」 「笑」 など、楽しそうで元気が湧いてくるような文字や、「楓」 「道」 「旅」 「嶺」 といった紅葉狩りの風景が思い浮かぶような文字が散りばめられていて、想像をかき立ててくれます(´▽`*) それにしても達筆です・・・カッコイイ!! さて、今回はてらもと通所リハビリテーションセンター手芸部のご紹介を致します! 午後の憩いの時間に、ご利用者様が材料を持ち寄って創作活動をされているのですが、先日はタオルを素材にした可愛いワンちゃんを作っておられました。 慣れた手つきでどんどん出来上がっていく様子に、周りに居たご利用者様も興味を持たれ、近くまで見にいったり作り方を聞きにいったりと、とても和やかな雰囲気でした(*´v`*)

2013年11月28日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
こんにちは!てらもと通所リハビリテーションセンターです。 10月は秋のおたのしみ会が開催され、ライブ演奏会で盛り上がりました!! 1日目は“津軽三味線演奏会” 和泉市からボランティアの山本様にお越しいただき、迫力のある演奏を聴かせて下さいました。 『津軽じょんがら』『めいや節』『りんご節』『黒田節』『川の流れのように』『ふるさと』等々・・・時間いっぱい演奏していだだきました。 ご利用者のみなさんは本物の津軽三味線の演奏に聞き入り、また『ふるさと』では演奏に合わせてみなさんで合唱となりました(*^v^*) 2日目は“ハーモニカ演奏会” 大阪狭山市からボランティアの伊藤様にお越しいただき、ハーモニカの美しい音色を堪能させていただきました。 ナツメロから唱歌まで、誰もが一度は耳にしたことがある曲を演奏してくださり、今日もまたみなさんで大合唱して大盛り上がりです(*´∇`)ノ \(´∇`*) 素敵な演奏で楽しませていただきました山本様、伊藤様。そしておたのしみ会を一緒に盛り上げていただいたご利用者のみなさま、ありがとうございました!

2013年11月8日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
こんにちは。てらもと通所リハビリテーションセンターです! 今月もご利用者の皆様と一緒に壁紙を作成しました! 今回は“イモ掘り”の塗り絵をリレー方式で行いました。 毎日少しずつ塗っていき、全曜日のたくさんのご利用者様に参加していてだきました(v´∀`)ハ(´∀`v)バトンタッチ☆ さて、今回ご紹介するリハビリメニューは『棒体操』です。 棒体操は肩や手首等を動かして行うストレッチで、棒ひとつあれば誰でも気軽に行えます。 (棒は新聞紙を丸めるなどして簡単に作れますのでお手軽です)  棒を上下左右に動かします。  手首を上下に動かします。  腕を前後に動かします。  棒を後ろへまわし、上下に動かします。 棒体操は椅子に座りながらできますので、足腰が不自由で転倒のリスクが高い方でも、安全に継続して行うことができます。 通所リハビリがお休みの日は、ご自宅でのちょっとした運動にオススメです☆

2013年10月16日  12:00 PM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
こんにちは!てらもと通所リハビリテーションセンターです。 9月といえばお月見! ということで、ご利用者様にお月見の壁紙を制作していただきました。 今回は画用紙を切り貼りして作りました。 いがぐりはご利用者様のお宅の付近で拾ったものです☆☆ 今月も見事に季節感のあふれる壁紙が出来上がりましたヽ(*>∇<)ノ 来月もまた、ご利用者様とアイデアを出しあいながら素晴らしい壁紙を作りたいと思います! さて、今回ご紹介するリハビリメニューは『牽引(介達牽引)』です。 牽引療法とは文字通り「大きく引っ張る」ことです。 通所リハビリではこの牽引を用いて、マッサージ的効果による循環改善・促進等を目的とします。 ここでひとつ、牽引療法の歴史に関する興味深い記事を発見しましたのでご紹介したいと思います。 牽引療法の歴史は古く、古代ギリシアの医者ヒポクラテス(紀元前460年~377年頃)により、骨折や脱臼整復のための手段として用いられたという記録が残っています。 当時、「病は神々が人間に与えた罰である」と信じられていたそうですが、ヒポクラテスはそのような宗教的観念や呪術的観念、迷信といった非科学的な考えを排除し、環境・食事・生活習慣等こそが病の原因だと信じ、科学的医学の基礎を築きました。 ヒポクラテスの医術は人間に備わる“自然治癒力”に焦点を当てたものであり、牽引療法もそのような考えの下に生み出された施術方法でした。 身体を引っ張って背骨の歪みを矯正した状態や、骨折した骨が重なり合った状態をつくり、自然治癒力をもって患部を整復するために使われたそうです。 ヒポクラテスの没後、ヒポクラテス医学は数世紀に渡り後退の一途を辿りましたが、中世においてヒポクラテス医学は再び評価され、現代医学においてもヒポクラテスは“医学の父”と認められることになりました。 ヒポクラテスが医学の父と呼ばれるまでに至った理由は牽引療法を生み出したからというだけではなく、その偉業は数多くあるそうですが、全てを挙げるとキリがないので興味を持たれた方はぜひ調べてみてください! それにしても古代ギリシアの時代から続いているなんて・・・人間って大したものですねぇ(d゚ω゚d)スゴイ!!

2013年10月1日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
こんにちは。てらもと通所リハビリテーションセンターです! 8月21日と22日は当リハビリテーションセンター恒例の夏祭りが催され、おかげ様で大盛況のうちに幕を閉じました♪ヽ(´▽`)/ ありがとうございました! そんな夏祭りの様子をご紹介いたします。 色々な模様のヨ-ヨーを紙縒り(こより)を使って釣り上げていただきます! すぐに紙縒りが切れてしまうので、ちょっと難しいかな?と思ったのですが、みなさん上手に釣り上げておられましたd(*^v^*)b 水の底に沈められたカップにコインを入れていただきます! 使用するコインはクジによって決まり、1円玉・10円玉・碁石の3種類のうちのいずれかが当たります。 チャンスはわずか3回です! 難易度の高い1円玉では、コインがゆらりゆらりと水になびきながら落ちていく様子を固唾を呑んで見守ります・・・ そして見事にカップインした時には職員もいっしょになって大喜びです(v´∀`)ハ(´∀`v)ヤッタネ☆ クジを引いていただき、トング・手・お玉のいずれかの方法でつかみ取りをしていただきます! 「見よ!この握力!!」という具合にたくさんお持ち帰りいただきました☆ 1等・2等・3等と特別賞。そしてバラエティ賞が入った大抽選会を行いました! (写真左)見事1等賞!!とても良い笑顔です(*^-^*) (写真右)バラエティ賞の『職員にハグしてもらえる券』です(笑)誰が出てくるかは運次第!? バラエティ賞には『主任と二人きりで散歩ができる券』や『職員と一緒に“あたりまえ体操”ができる券』など他にもたくさん用意してあります。 「この券を使うか使わないかはご利用者様次第!!」だったのですが、皆さん面白がってご使用いただきありがとうございました(*^v^*) 職員みんなで盆踊り。 ご利用者様も手拍子で参加してくださいました♪ 飛び入り参加されるご利用者様も(^^) 夏祭りには今年もケアプランセンターからケアマネージャーさんやレンタル事業所のスタッフさん達が協力してくださり、暑い中たくさんのたこ焼きを焼いていただきました。 また、グループ内からの応援にとどまらず、グループ外の事業所さんからもご協力いただきました。ありがとうございました! さらに学生ボランティアの“きづきちゃん”と“ひづきちゃん”も本当にありがとうございました!! 若い方たちにも来ていただいて「元気をもらったわぁ。」とご利用者様もたいへん喜んでおられました(^^) 次回は10月に『お楽しみ会』が催されます。 ただいま様々なアイデアを模索中ですので、ご期待ください!!

2013年9月7日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
こんにちは。てらもと通所リハビリテーションセンターです! 夏!! 毎日暑い日が続きますね! みなさん、夏バテしていませんか? 今年は1000年に一度の“千年猛暑”だそうです。 どうりで暑いわけです・・・(-_-;; さて、8月といえばPL花火芸術でしたね! ご覧になられましたか!? 今年の花火も素敵でしたね(*'ワ'*) しかし、それに負けないほどの素敵な花火壁画が、ご利用者様のご協力により出来上がりました! 「たーまや~~~~~!!」 さてさて、今回もリハビリメニューをご紹介したいと思います。 『プーリー運動』 プーリー(pulley)とは“滑車”のこと。 つまりは滑車を用いた運動器具を使ってのリハビリということになります。 その実物がこちらです。 大きなフレームに複数の運動機器が取り付けられています こちらは肩関節の可動域訓練です 滑車に掛けたロープを持ち上下運動をすることで、上がりにくい肩の可動域を広げることを目的とします。 肩の運動をすることにより、肩こりが少しマシになったという方も居らっしゃいました。 こちらも肩関節の可動域訓練になりますが、先ほどのものよりも運動性の高いものとなります。 立った姿勢で輪転機を持ち、腕を前から上、上から後ろへと一回転させて可動域を広げる訓練です。 最後は上肢・下肢の筋力アップを図る『滑車重錘運動器』(なんだかスゴそう!)です。 こちらを使う時はまず手足にベルトを装着します。 ベルトにはロープが繋がれていて、滑車を通ったその先には重りが繋がれています。 上肢(または下肢)を引くことにより重りを持ち上げ、筋力アップを図ります。 リハビリ室内は空調が効いているとはいえ、運動をするとやはり汗をかいてしまいます。 スタッフが飲み物をご用意させていただいておりますので、しっかりと水分を摂りながらリハビリに励んでくださいね!

2013年8月17日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
こんにちは!てらもと通所リハビリテーションセンターです! 7月のイベントといえば“七夕”ということで、ご利用者様に七夕飾りと短冊にお願い事を書いていただきました! 短冊には「毎日元気で暮らせますように」や「元気になって外出がしたい」などの健康を願うものや、「宝くじが当たりますように」といった今の時期(サマージャンボ宝くじ)にピッタリなものなど、思い思いの願いがこめられました(^^   さて、今回も通所リハビリで使用している機器のご紹介をいたします。 こちらは『メドマー』という医療機器で、主に浮腫(むくみ)の強い方を対象にご利用いただいています。 この青いブーツのようなものに空気を送り込み、空気圧によって揉み残しの無いよう効果的にマッサージを行います。 ところでみなさん、脚は第二の心臓といわれているのをご存知でしょうか? 血液は心臓というポンプによって体中を循環しています。 ところが心臓から遠く、なおかつ身体の下のほうにある脚部(特に太ももから下)に流れる血液は心臓まで上がって来にくいものなのです。 そこで第二の心臓の出番です。 脚(ふくらはぎ)の筋肉運動がポンプの役割を果たし、足先に溜まった血液を心臓へと押し上げてくれているのですが、その筋肉自体が痩せていたり緊張していたりするとポンプの役割を果たせず、血液やその他の余分な水分が足先に溜まっていき浮腫となるのです。 そこで、このメドマーを利用します。 メドマーが静脈(血液が心臓に戻るために通る血管)を圧縮してポンプの役割を果たすことで血液の循環作用が促進され、浮腫の解消へとつながります。 ※上記は浮腫の原因と解消法についての一例を簡単にご説明させていただいたものであり、詳細については割愛させていただきます。 メドマーでのマッサージには浮腫の解消の他に、筋肉疲労の回復や筋緊張の緩和、神経痛・筋肉痛の緩解といった効果が期待されます。 ホットパック同様、こちらも医療機器となりますので、正しく効果的にメドマーを活用するため、空気圧の強さやマッサージ時間などは理学療法士の管理・計画のもと実施していますのでご安心ください。 とあるご利用者様にメドマー使用後の感想を聞いてみたところ「むくみがとれて、足が軽くなってスタスタと楽に歩けるようにわぁ。」とご満足いただけているようでした!

2013年7月25日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
こんにちは。てらもと通所リハビリテーションです! まずは今月の壁画が完成しましたのでご紹介させていただきます(^^ ご利用者様が色折り紙を使い、夏の水辺の様子を表現してくださいました。 金魚が涼しげな雰囲気を醸し出してくれていますね! つづいては、前回に引き続き理学療法士の指示のもとで行っているリハビリメニューの一つ、『温熱療法(ホットパック療法)』をご紹介をいたします。 ホットパック療法とは、ホットパックと呼ばれる医療用具を専用の機械で加熱し、それをタオル等で巻いて患部に温熱刺激を与える治療法です。 それにより・・・ ○血液循環の改善 ○痛みの緩和 ○筋の緊張の緩和 ○疲労回復 などの効果が期待されます。 なお、てらもと通所リハビリテーションでは2種類のホットパックを患部によって使い分けています。 首・肩等に。 これにタオルを巻き、患部に当てます。   腰・膝等に。 アツアツのため素手では触れません(><;   このホットパックですが、とても気持ちが良いようで、ご利用者様からは「肩があがりやすくなるねん。」「歩く訓練の前にやると歩きやすいんやわ~。」「痛みがマシになるんです。」「早くやって~!」というような声がよく聞かれ大好評です!! 中には気持ちが良いあまりに「ずっと付けときたいわ~。」と言われる方もいらっしゃいますが、長時間の使用や間違った扱い方をすると逆効果になる恐れもあります。 ホットパックを効果的に活用するためにも、回数や時間配分等を理学療法士が管理・計画していますので、「もっとやりたい!」というお気持ちは次回来所していただける際のお楽しみとして取っておいていただけると幸いです(^^

2013年7月5日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
てらもと通所リハビリテーションセンターよりお知らせです。     6月といえばあちらこちらであじさいの花が綺麗に咲く季節。 ということで今月の壁画は『あじさい』です!     ご利用者様が折り紙を使って、花びら・葉っぱ・カエルを見事に作り上げてくださいました。   折り紙を折ることは指先のリハビリにもなります。 また、完成品を眺めるご利用者様の笑顔を見ていると、皆さんで楽しく協力しながら1つの作品を作る時間というのも、とても大切なことなんだなぁとあらためて実感します(^^     さて、前回は筋力トレーニングマシーンをご紹介させていただきましたが、今回は『水治療法』をご紹介したいと思います。   およそ42℃の“水流”で10分間マッサージを行うマシーンです。   効能としては・・・ ○痛みの緩和、血液・リンパの循環の改善 ○浮腫(むくみ)の改善 ○筋の緊張の緩和 ○新陳代謝の促進 ○精神的なリラックス効果 などが挙げられ、実際に手足を温めることにより「動きやすくなったわ~。」というお声を頂き、好評を得ております。   今後も様々なリハビリ内容をご紹介させていただきたいと思いますので、どうぞご期待ください!

2013年6月13日  9:00 AM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ
てらもと通所リハビリテーションセンターよりお知らせです。     5月といえば『こどもの日』ということで、今月の壁画はこいのぼりです。   ご利用者様が絵の具を使って、色鮮やかに作り上げてくださいました!   こちらの壁画は皆様で季節を感じていただけるように、デイルームの入り口ドアに貼らせていただいています。   また、5月6日はこどもの日の翌日ということで、おやつは柏餅でした。   金太郎人形のおまけがついていたので、みんなでトントン相撲を楽しみました(^^     さて、てらもと通所リハビリテーションセンターでは、広いスペースと充実の設備により身体機能の維持・向上を図っています。 ご利用者様には理学療法士が考案したリハビリメニューをスタッフの付き添いのもと積極的に取り組んでいただいています。     リハビリ用機器の数々   その中から、今回は4つの筋力トレーニングマシーンをご紹介させていただきます。   その①『レッグプレス』 膝を曲げたり伸ばしたりする運動です。 下半身の様々な筋肉を刺激し、立ち上がり動作・座り動作・歩行動作といった日常生活に必要な筋力の増強を図ります。   その②『レッグエクステンション』 膝から下を片足ずつ伸ばす運動です。 大腿の筋肉を鍛えることで膝の安定性が高まり、歩行や階段昇降に必要な筋力の増強を図ります。   その③『ローイング』 背筋を使って両腕を身体側に引き付ける運動です。 背筋群を鍛えることで、猫背にならない正しい姿勢を保てることを目指します。   その④『ヒップアブダクション』 両側の股関節を動かす運動です。 おしりの外側の筋力を鍛えることで骨盤が安定し、歩行時のふらつきの改善が期待されます。   このようなマシーンを活用したリハビリの他にもたくさんのメニューを実践しております。 ご利用者様がどのようなリハビリを日々励んでおられるのか、今後もご紹介させていただきたいと思いますのでご期待ください!

2013年5月21日  5:05 PM |カテゴリー: てらもと通所リハビリ



























Page Top